ハッサン・アジズル・ホクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハッサン・アジズル・ホクの意味・解説 

ハッサン・アジズル・ホク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 14:28 UTC 版)

ハッサン・アジズル・ホク
হাসান আজিজুল হক
2012年撮影
誕生 1939年2月2日
イギリス領インド帝国バルダマーン
死没 (2021-11-15) 2021年11月15日(82歳没)
バングラデシュラジシャヒ
職業 小説家
国籍 バングラデシュ
ジャンル 小説
代表作 『海の夢、凍える森』
主な受賞歴 バングラ・アカデミー賞英語版(1970年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ハッサン・アジズル・ホクベンガル語: হাসান আজিজুল হক1939年2月2日 - 2021年11月15日)は、バングラデシュの作家。

略歴

インドのバルダマーン出身。インド・パキスタン分離独立後に東パキスタン(現バングラデシュ)のクルナに移住し、クルナにおいてパキスタン軍の虐殺を目撃した。ラシジャヒ大学英語版を卒業し、1973年から同大学の哲学科の教員となった。学生時代の1960年代から創作を始めて短編小説を中心に執筆し、短編の名手として知られるようになる。短編集『海の夢、凍える森』(1964年)を発表し、1970年にはバングラ・アカデミー賞英語版を受賞する。21世紀に入って初の長編小説『火の鳥英語版』(2006年)を発表し、この作品では分離独立前の西ベンガルの村を舞台とした。『火の鳥』は2007年にプロトム・アロ英語版の文学賞を受賞、2008年にはアノンド賞英語版のダブル受賞を果たした[1][2]

2021年11月15日、ラジシャヒにて死去。82歳没[3]

作品の特徴として、リアリズムにもとづく文体で人間存在の不在や、意味の不在が描かれている。イスラーム的な要素や、ベンガル的な要素を前面に出さない点も特徴としてあげられる[2][1]

主な著作

  • Atmoja O Ekti Karabi Gaach
  • Jibon Ghoshe Agun
  • Agunpakhi
  • Naamhin Gotrahin

日本語訳著作

  • 『地獄で温かい バングラデシュ短編選集』所収)丹羽京子編訳、大同生命国際文化基金〈アジアの現代文芸〉、2019年。- 日本オリジナルのバングラデシュ小説アンソロジー。ハッサン・アジズル・ホクの作品は以下を収録。
    • 「昼じゅうカンコンは」
    • 「ブーションのとある日」
    • 「クンクムの幸福」
    • 「名もなく家もなく」

出典・脚注

注釈

出典

参考文献

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からハッサン・アジズル・ホクを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハッサン・アジズル・ホクを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハッサン・アジズル・ホク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハッサン・アジズル・ホクのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッサン・アジズル・ホク」の関連用語

ハッサン・アジズル・ホクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッサン・アジズル・ホクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハッサン・アジズル・ホク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS