ハシタナイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハシタナイの意味・解説 

はした‐な・い

[形][文]はしたな・し[ク]

慎みがなく、礼儀はずれたり品格欠けたりして見苦しい。みっともない。「—・い言葉遣い」「些細(ささい)なことで—・く言い争う

どっちつかず落ち着かないさま。中途半端である。

「人の、心とどめ給ふべくもあらず—・うてこそ漂はめ」〈源・真木柱

間が悪く恥ずかしい。ばつが悪い

「—・きもの、異人(ことひと)を呼ぶに、我ぞとてさし出でたる」〈一二七〉

自分向けられる他人言動を、不快に感じたり迷惑に思ったりするさま。

「度々強ひ給へば、—・くてもて煩ふ」〈源・若菜下

人に対す配慮欠けるさま。つれない。むごい。

「宮の思ほしたるさまなどを見奉るに、え—・うもさし放ち聞こえず」〈源・紅葉賀

程度はなはだしい。ひどい。激しい。

雨風—・くて、帰るに及ばで」〈宇治拾遺・一〉

布施—・く多くとりて」〈著聞集一二

「はした‐な・い」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハシタナイ」の関連用語

ハシタナイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハシタナイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS