ハイテク犯罪対策室
別名:サイバー犯罪対策室,ハイテク犯罪対策センター
ハイテク犯罪対策室とは、各都道府県警が設置する、サイバー犯罪の取締りと予防を行う部署のことである。
ハイテク犯罪対策室では、インターネット利用に関する相談の受け付けや、サイバー犯罪を防止するための広報パンフレットの作成、違法・有害情報およびサイバー犯罪の取り締まりなどを担当する。県警ごとに名称は異なるが、「サイバー犯罪」または「ハイテク犯罪」という言葉を冠する場合が多い。
ハイテク犯罪対策室のうち、京都府警のハイテク犯罪対策室は、Winny開発者の逮捕によってコンピュータウィルス作成者を国内で初めて逮捕したことにより、全国的に知られた。
全国のハイテク犯罪対策室に相談する場合などは、相談者の居住する県警が対応窓口となる。また、総合的な情報提供や各県警窓口の紹介等は警察庁のWebサイトにおいて行われている。
参照リンク
警察庁サイバー犯罪対策
Weblioに収録されているすべての辞書からハイテク犯罪対策室を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ハイテク犯罪対策室のページへのリンク