ネッケン級潜水艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > スウェーデンの潜水艦 > ネッケン級潜水艦の意味・解説 

ネッケン級潜水艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 01:51 UTC 版)

ネッケン級潜水艦
HMS ネッケン
基本情報
種別 通常動力型潜水艦
建造所 コックムス
運用者  スウェーデン海軍
 デンマーク海軍
建造数 3隻
前級 シェーオルメン級潜水艦
次級 ヴェステルイェトランド級潜水艦
要目
排水量 980 t (水上)
1,150 t (水中)
長さ 44 m
5.7 m
吃水 5.5 m
推進器 ディーゼル・エレクトリック方式; 1軸推進
MTU ディーゼルエンジン×2基
シュナイダー 電動機×1基
速力 20 kt (浮上時)
25 kt (潜航時)
乗員 19名 (うち士官5名)
兵装 533mm 魚雷発射管×6
400mm 魚雷発射管×2
魚雷×12基搭載)、機雷
その他 FAS
テンプレートを表示

ネッケン級潜水艦 (Näcken class submarine; A-14型) はスウェーデン海軍が運用していた通常動力型潜水艦の艦級。

計画は1972年に承認され、1976年起工、1979年進水、そして1980年から翌年にかけて3隻就役した。全てカールスクルーナコックムスで建造された。

概要

スウェーデン海軍の潜水艦一般に言えることであるが、水深があまりないバルト海での運用を前提に設計・建造されたため、本艦級も可潜深度があまりなく、150m程度と言われている。

元々は本艦級以前の潜水艦同様潜行時間はせいぜい数日程度であった。ただし、1番艦は、1987年から1988年非大気依存推進 (AIP) の試験艦としてスターリングエンジンを搭載する改修を受け、約2週間潜行しつづけることができるようになった。

2000年代初頭にスウェーデン海軍から退役した。「ネッケン」はデンマーク海軍へ貸与されたが2005年に返却された。

2011年の時点においてこの級の3隻の潜水艦はカールスクルーナ海軍基地に引き上げられて保管されている。

同型艦

艦名 進水 就役 現状
ネッケン 1978年
4月17日
1980年
4月25日
デンマーク海軍へ2001年から2005年までKronborgとして貸与
カールスクルーナで保管
ネプチューン 1978年
12月6日
1980年
12月5日
カールスクルーナで保管、修復して展示する予定[1]
ナヤド 1979年
8月13日
1981年
6月26日
カールスクルーナで保管

出典

脚注
文献
  • Conway's All the World's Fighting Ships 1947-1995

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネッケン級潜水艦」の関連用語

ネッケン級潜水艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネッケン級潜水艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネッケン級潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS