ネステロフとは? わかりやすく解説

ネステロフ

名前 Nesterov

ネステロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 05:49 UTC 版)

座標: 北緯54度37分50秒 東経22度34分24秒 / 北緯54.63056度 東経22.57333度 / 54.63056; 22.57333

ネステロフの紋章

ネステロフロシア語: Не́стеров, Nesterov)は、ロシアカリーニングラード州東端の町。人口は3,336人(2021年)[1]

リトアニアとの国境に近い。歴史的には東プロイセンに属し、1938年まではシュタルペーネンドイツ語: Stallupönen; リトアニア語: Stalupėnai; ポーランド語: Stołupiany)の名で知られた。

歴史

1906年のシュタルペーネンの街並み

中世前期には、この地は古プルーセン人のナドゥルヴィア氏族が住んでいた。13世紀ドイツ騎士団がプルーセン人を征服した後、シュタルペーネン(Stallupoenen / Stallupönen)の名でドイツ騎士団領に編入された。この名は近くのシュタルペ川(リトアニア語: Stalupė)にちなむ。もとは古プロシア語で建つを意味する「stalet」「stalas」と、リトアニア語で川を意味する「upe」からなり、川の上の集落を表す。記録への初出は1539年のことで、「Stallupe」という表記の市場町であった。1525年にはプロシア公領の一部となり、1701年にはプロイセン王国の一部になった。

1721年、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム1世の来訪の際に、町の人々は都市としての権利を請願し、1722年6月22日に市と認められた。1812年にはロシア遠征途上のナポレオン1世が滞在している。

1914年8月17日ロシア帝国軍は国境を越えてドイツ帝国の東プロイセンへ侵入、シュタルペーネン市とその周囲で第一次世界大戦東部戦線最初の戦いであるシュタルペーネンの戦いが起きた。ドイツ軍は一旦ロシア軍を押し返すものの、ロシア軍の進撃を止めるには至らなかった。この戦いで、シュタルペーネンはナポレオン戦争での被害に続き大打撃を受けた。

この地には少数民族としてリトアニア人が住んでいたため、第一次大戦後に独立したリトアニア共和国はシュタルペーネンをドイツから割譲させようとしたが失敗している。1938年にナチス政権は、リトアニア語的であるシュタルペーネンという地名を「非ゲルマン的」として、エーベンローデドイツ語: Ebenrode)に変えさせた。

第二次世界大戦末期、この町はソ連の赤軍による東プロイセン攻勢で戦場となり、1945年1月13日に占領された。戦後、東プロイセン北部はソビエト連邦領となり、ドイツ系住民はドイツへ追放された。エーベンローデは東プロイセン攻勢の際、1944年10月にこの付近のカシューベン(現在のイリンスコエ)で戦死した赤軍士官セルゲイ・ネステロフ(死後ソ連邦英雄とされた)にちなんでネステロフと改名されている。

文化と交通

今日、ネステロフはカリーニングラード州のネステロフスキー地区の中心地である。またロシアにおける少数派リトアニア人の文化的中心地でもある。

カリーニングラード(旧ケーニヒスベルク)とモスクワを結ぶ鉄道と道路が、町のすぐ東でロシア・リトアニア国境を越えている。戦前はソヴィエツク(ティルジット)へ向かう鉄道が分かれていたが、第二次大戦で破壊され再建されなかった。

出身者

脚注

  1. ^ city population”. 2023年5月6日閲覧。

外部リンク


ネステロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 01:21 UTC 版)

チャイルド44」の記事における「ネステロフ」の解説

ヴォウアルスクの人民警察署長

※この「ネステロフ」の解説は、「チャイルド44」の解説の一部です。
「ネステロフ」を含む「チャイルド44」の記事については、「チャイルド44」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネステロフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネステロフ」の関連用語

ネステロフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネステロフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネステロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャイルド44 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS