チャイルド44とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャイルド44の意味・解説 

チャイルド44

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 01:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チャイルド44
Child 44
著者 トム・ロブ・スミス
訳者 田口俊樹
発行日 2008年
2008年9月
発行元 Simon & Schuster Ltd
新潮文庫
ジャンル スパイ小説
ハードボイルド
イギリス
言語 英語
ページ数 394(上巻)
383(下巻)
次作 グラーグ57
公式サイト http://www.shinchosha.co.jp/book/216931(上巻)
http://www.shinchosha.co.jp/book/216932 (下巻)
コード ISBN 978-4-10-216931-5(上巻)
ISBN 978-4-10-216932-2(下巻)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

チャイルド44(英語: Child 44)は、2008年に出版されたトム・ロブ・スミスの長編小説である。ウクライナの猟奇的殺人者アンドレイ・チカチーロをモデルに、1950年代ソビエト連邦を舞台にした国家保安庁職員の行動を描いている。

本作はダニエル・エスピノーサ監督によって映画化されることが発表され[1]、全米では2015年4月、日本では2015年7月に公開された。邦題は『チャイルド44 森に消えた子供たち』となった。

あらすじ

1933年ホロドモール大飢饉により飢餓に喘ぐソビエト連邦ウクライナのチェルヴォイ村で、兄パーヴェルと弟アンドレイは、食用目的で猫を捕まえようと森の中に入るが、パーヴェルは行方不明になってしまった。

その20年後、幼児が行方不明になる事件が連続して発生、レオの部下フョードルの息子アルカージーも殺害される。スターリン支配下の当時は「ソビエト連邦には犯罪は存在しない」という建前になっていたので、当局は捜査に対して全く熱意が無い。国家保安省の捜査官レオ・デミドフは未解決の幼児誘拐事件を捜査、スパイの疑いを掛けられていた獣医アナトリー・ブロツキーを逮捕した。ところが、レオの部下ワシーリー・ニキーチンがブロツキーを匿っていた農夫ミハイル・ジノヴィエフとその妻を殺害、それに激昂したレオはワシーリーに銃を向けて殴り、その事を後に上司のクズミン少佐に問い詰められる。

その後、レオの妻ライーサがスパイであるという疑いを掛けられ、レオはクズミン少佐の謀略によってウラル山脈の東側に在るヴォウアルスクという村に左遷されてしまう。そこでも少年少女を対象とした惨殺事件が連続して発生する。レオはそれまでの組織の意向に沿った勤務態度を改め、本気で事件解決を目指し始める。

登場人物

レオ・ステパノヴィッチ・デミドフ(パーヴェル・トロフィモヴィッチ・シドロフ)
国家保安庁の職員。
ライーサ・デミドフ
レオの妻で学校の教師。
ステパン・デミドフ
レオの父。
アンナ・デミドフ
レオの母。
ヤヌズ・クズミン
レオの上司で少佐。
ワシーリー・イリッチ・ニキーチン
レオの部下。
フョードル・アンドレエフ
レオの部下。
ボリス・ザルビン
国家保安庁の専属医師。
アナトリー・ブロツキー
獣医。
ミハイル・スヴャトラヴィッチ・ジノヴィエフ
ブロツキーの友人で農夫。ワシーリーに銃殺される。
イワン・クズミッチ・ジューコフ
ライーサの同僚で国語教師。反体制派であると言われている。
ワーラム・バビニッチ
知的障害者
ダニル・バサロフ
レストランやホテルの経営者。
アレクサンドル
ヴォウアルスク駅の職員。
ネステロフ
ヴォウアルスクの人民警察署長。

映画

関連項目

注釈



このページでは「ウィキペディア」からチャイルド44を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からチャイルド44を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からチャイルド44 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャイルド44」の関連用語

チャイルド44のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャイルド44のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャイルド44 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS