ネギま!?neoとは? わかりやすく解説

ネギま!?neo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 21:44 UTC 版)

ネギま!?」の記事における「ネギま!?neo」の解説

テレビアニメ第2期)と同じ月に、「コミックボンボン誌上藤真拓哉作画による『ネギま!?neo』連載された。増刊号として創刊された「アブラカダブラ」にエピソード0を載せている。 「コミックボンボン休刊に伴い2007年11月号で一旦連載終了し掲載誌を「マガジンSPECIAL」(マガスペ)に移して2008年No.21月20日発売)から2009年No.98月20日発売)まで連載された。「ボンボン連載分でアニメ第2期を基にしたストーリースタークリスタル編)は完結したため、「マガスペ移籍後設定継承しながら、真による独自のオリジナルストーリー移行した。 こちらは原作赤松健と共にシャフト監修としてクレジットしていることからも分かるように、テレビアニメ第2期の『ネギま!?』をストーリー土台にしており、原作漫画以上にネギま!?』とのタイアップ関係がより色濃い作品内となっている。だが、物語スタート時期・内容から当初は「藤真拓哉版がアニメ2期)の原作」だと勘違いしてしまう読者もいた。『ネギま!?neo』第2期アニメ版ストーリー原作の展開融合したような内容であり、「マガスペ移籍後以降ストーリー一部については、原作ストーリー真の視点アレンジしたものが存在するまた、『ネギま!?neo』独自の微妙な相違点がある。 本節では、「週刊少年マガジン連載のものを「原作」として表記する

※この「ネギま!?neo」の解説は、「ネギま!?」の解説の一部です。
「ネギま!?neo」を含む「ネギま!?」の記事については、「ネギま!?」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネギま!?neo」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネギま!?neo」の関連用語

ネギま!?neoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネギま!?neoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネギま!? (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS