スタークリスタルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > スタークリスタルの意味・解説 

スタークリスタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 04:39 UTC 版)

スタークリスタル
Galaxis
監督 ウィリアム・メサ英語版
脚本 ニック・デイヴィス
製作
  • Patrick D. Cheh
  • Eung Pyo Choi
  • Barry L. Collier
  • Paul L. Newman
  • ナイル・ニアミ英語版
出演者
音楽 Christopher L. Stone
撮影 Robert C. New
編集
  • Gregory Hobson
  • Patrick Lussier
製作会社
  • Interlight
  • Morphosis Production Inc.
  • Prism Entertainment Corporation
配給
  • Cine Plus Home Entertainment
  • First Release Home Entertainment
  • Medusa Pictures
  • Prism Entertainment Corporation
  • Turner Home Video
  • Videosonic Arts
公開
  • 1995年6月1日 (1995-06-01) (United States)
上映時間 91分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
次作 スタークリスタル2
テンプレートを表示

スタークリスタル』(原題:Galaxis)は、1995年にリリースされた、アメリカSFアクション映画である。

ニック・デイヴィスが脚本を手がけ、ウィリアム・メサ英語版が監督を務めた。出演はブリジット・ニールセンリチャード・モールクレイグ・フェアブラス英語版。また、別題として『Terminal Force』というタイトルでもリリースされた。

この映画は、ヒューストン・クロニクル紙から否定的な評価を受け、「実際のところ、オリジナルビデオ作品よりも悪いかもしれない」と書かれた。

あらすじ

宇宙誕生時、生命を維持するためのエネルギーを生み出すとされるジェムが作られる。悪の帝王のカイラ(リチャード・モール)は、その伝説上のジェムを探し出し、そのジェムに内在するエネルギーを使って悪の勢力を広げようとする。そして、シンタリア星でジェムの守護者たちを倒し、ジェムの入手に成功する。

一方、もう一つのジェムの在り処を聞き出した、透明化の能力を持つ自由の闘士のラデラ(ブリジット・ニールセン)は、カイラの侵攻を食い止め、更なるジェムの入手を阻止するために地球へと向かう。そこで彼女は、ジェド(ジョン・H・ブレナン)がすでにそのジェムを隠し場所から持ち出していることを知る。

しかし、マフィアのヴィクター・メネンデス(フレッド・アスパラガス英語版)たちもまた、ジェドへの借金の形に、そのジェムを手に入れようとしていた。

ヴィクターたちを退治したラデラは、ジェドと共に原初のジェムを探し出し、カイラの計画を阻止するために協力することにする。

登場人物

宇宙最強の女戦士
宇宙征服をもくろむ悪の帝王
  • ジェド・サンダース - John H. Brennan
風来坊の研究家
  • カーター - ロジャー・アーロン・ブラウン英語版
カイラとジェドの二人の行方を追う刑事
シンタリアの惑星連合軍指導者
  • ヴィクター・メネンデス - フレッド・アスパラガス英語版
イタリアン・マフィアのボス。貸した金を取り返そうとジェドに付きまとう
  • ストラヴォス - Joey Gaynor
ヴィクターの腹心
  • トレイ - ジェフ・レクター英語版
ヴィクターの子分
  • セス - Christopher Doyle
ヴィクターの子分
ジェドの友人。チャイニーズ・マフィア
  • レイモンド - リチャード・ナリタ
マニーの甥
マニーの子分
  • アジア人の部下 - Woon Young Park (ノンクレジット)
  • Rape Victim - Jane Clark
  • Bar Lady At Sharkey's - Louise Moritz
  • Nervous Official - サム・ライミ
  • Robot Child - Arthur Mesa

製作

撮影

この映画は、『沈黙の戦艦』(1992年)や『逃亡者』(1993年)の視覚効果スーパーバイザー英語版を務めていたウィリアム・メサ英語版長編映画監督デビュー作となった[1][2][3]。本編は91分で[3]、映画監督のサム・ライミが本作にカメオ出演している[4]

リリース

1995年6月にVHSで発売された[1][2]

評価

ヒューストン・クロニクル紙は、以下のような否定的な批評を書いた。「このような映画はオリジナルビデオ作品の名を汚すかもしれない」と評し[4]、レビューでは「アクションシーンはまあまあで、低予算と貧弱な脚本に苦しんだ作品だろう」と書かれている[4]

また、The Sci-Fi Movie GuideにおいてChris Barasantiは、この映画を「独創性がなく、つまらない作品」と評した[5]

前日譚

この映画の前日譚が、『The Survivor』として1998年に公開された。本作の脚本家であるニック・デイヴィスが監督を務め、リチャード・モールがカイラ役で再登場したが、ターキン役はXavier Declieへと変更された。

日本では、『スタークリスタル2』という、本作の続編の様な邦題がつけられた。

関連項目

脚注

  1. ^ a b Hartl, John (1995年6月8日). “Several festival films are headed for tape market”. The Seattle Times: p. E1 
  2. ^ a b “Tandy shines in 'Camilla,' one of her final appearances”. The Tampa Tribune: p. 10. (1995年6月9日) 
  3. ^ a b “Arts: Recent movies: Galaxis”. The Miami Herald: p. 19G. (1995年6月30日) 
  4. ^ a b c Westbrook, Bruce (1995年7月7日). “'Pulp' date set; 'Death' a triumph”. Houston Chronicle: p. 5 
  5. ^ Barasanti, Chris (2014). The Sci-Fi Movie Guide: The Universe of Film from Alien to Zardoz. Visible Ink Press. ISBN 9781578595341 

外部リンク


スタークリスタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 16:45 UTC 版)

スーパーマリオ 不思議のころころパーティ」の記事における「スタークリスタル」の解説

直接クリスタルチャンスが始まる。

※この「スタークリスタル」の解説は、「スーパーマリオ 不思議のころころパーティ」の解説の一部です。
「スタークリスタル」を含む「スーパーマリオ 不思議のころころパーティ」の記事については、「スーパーマリオ 不思議のころころパーティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタークリスタル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタークリスタル」の関連用語

スタークリスタルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタークリスタルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタークリスタル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーマリオ 不思議のころころパーティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS