ニューヨーク (カクテル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 07:40 UTC 版)
ニューヨーク | |
---|---|
![]()
画像募集中
|
|
基本情報 | |
種別 | ショートドリンク |
作成技法 | シェイク |
色 | 橙赤色 |
グラス | ![]() |
度数 | 24度[1] - 28度[2] |
レシピの一例 | |
ベース | ウイスキー |
ニューヨーク (New York) は、ウイスキーベースのカクテルである。グレナデン・シロップによって赤系統の色に仕上がる。
由来
その色合いから「ニューヨークの日の出を思わせる」とされる[3]。
標準的なレシピ
作り方
備考
- ライ・ウイスキーを使うのが本来のレシピだが、バーボン・ウイスキーを使うこともある。
- 砂糖を入れないレシピもある。その場合はグレナデン・シロップを1tsp使う[4][5]。
- オレンジ・ピールを絞らないレシピもある[6]
出典
- ^ 桑名伸佐監修『カクテル・パーフェクトブック: 定番からオリジナルまで有名ホテル・バーの味とレシピを楽しむ!』日本文芸社、2006年、242頁。ISBN 978-4-537-20423-0。
- ^ ホテルパシフィック東京監修『カクテル大全1000』永岡書店、2008年、33頁。 ISBN 978-4-522-42269-4。
- ^ 中村健二『世界一のカクテル』主婦の友社、2010年、58頁。 ISBN 9784072743935。
- ^ 弘兼憲史『知識ゼロからのカクテル&バー入門』幻冬舎、2002年、206頁。 ISBN 4-344-90033-2。
- ^ THE PLACE『カクテル事典』学研パブリッシング、2014年、151頁。 ISBN 9784058003206。
- ^ 北村聡『定番から人気の焼酎カクテルまで 基本のカクテル』世界文化社、2005年、61頁。 ISBN 4-418-05324-7。
関連項目
「ニューヨーク (カクテル)」の例文・使い方・用例・文例
- 7月20日の午後にニューヨークへ立ちます
- ニューヨークに着いたら電話します
- 彼の会社はニューヨークに本拠地を置いている
- 彼女は来月でニューヨークに3年いることになる
- なぜニューヨークに来ているのですか
- ニューヨーク市
- ニューヨークにつないでください
- ニューヨーク株式市場の株価大暴落
- ジェイムズはニューヨークへ行って暮らそうと決心した
- ニューヨークへの直航便
- 1週間かそこらではニューヨークは見て回れない
- 私たちはニューヨークで乗船してヨーロッパへ向かった
- ニューヨーク市民
- 彼は混雑した都市の例として東京とニューヨークを挙げた
- 彼女はニューヨークで過ごした1年間を除いておばあさんとずっと一緒に暮らした
- この小包をニューヨークまで速達で送りたいのですが
- 彼は午前7時30分発のニューヨーク行きの急行に乗った
- ニューヨークへの買物旅行
- ニューヨークでそのミュージカルを見たことは決して忘れない
- 彼女にニューヨークで会ったのは,うれしい偶然だった
- ニューヨーク_(カクテル)のページへのリンク