ニューヨーク市地下鉄3系統
(ニューヨーク市地下鉄3号線 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/19 10:12 UTC 版)
| 3系統 | |||
|---|---|---|---|
| |
|||
| |
|||
| 基本情報 | |||
| 路線網 | ニューヨーク市地下鉄 | ||
| 起点 | ハーレム-148丁目駅 | ||
| 終点 | ニューロッツ・アベニュー駅(深夜帯以外) タイムズ・スクエア-42丁目駅(深夜) |
||
| 駅数 | 34 | ||
| 経由路線 | IRTレキシントン・アベニュー線 IRTブロードウェイ-7番街線 IRTイースタン・パークウェイ線 IRTニューロッツ線 |
||
| 運営者 | ニューヨークシティ・トランジット・オーソリティ | ||
| 路線諸元 | |||
| 軌間 | 1,435 mm(標準軌) | ||
| 電化方式 | 直流625V | ||
|
|||
ニューヨーク市地下鉄3系統(ニューヨークしちかてつ3けいとう)は、ニューヨーク市地下鉄Aディビジョンの運転系統。カラーは赤で、マンハッタンではIRTレノックス・アベニュー線、IRTブロードウェイ-7番街線、ブルックリンではIRTイースタン・パークウェイ線、IRTニューロッツ線を経由する。
概要
ブロードウェイ-7番街線内を通る3つの系統の一つで、これらの系統の中で唯一ブロンクス区には乗り入れず、マンハッタンとブルックリンを結ぶ。
マンハッタン内では、全ての時間で急行運転が行われ、1系統と分かれるチェンバーズ・ストリート駅以東、ブルックリンでは各駅停車となる。
深夜時間帯は、タイムズ・スクエア-42丁目駅以北に運転区間が短縮される。
また土休日は、2017年6月より2018年6月まで大規模工事のため、14丁目駅以北に運転区間が短縮されており、ブルックリンには乗り入れていなかった(代替として4系統がニューロッツ・アベニュー駅まで運行)。
平日昼間は8分間隔、土休日昼間は12分間隔で運転されている。
ルート
| 経由路線 | 始発駅 | 終着駅 | 路線 | 時間 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 深夜帯以外 | 深夜帯 | ||||
| IRTレノックス・アベニュー線(全線) | ハーレム-148丁目駅 | 110丁目-マルコム・X・プラザ駅 | 全て | ||
| IRTブロードウェイ-7番街線 | 96丁目駅 | タイムズ・スクエア-42丁目駅 | 急行 | ||
| 34丁目-ペン・ステーション駅 | チェンバーズ・ストリート駅 | ||||
| IRTブロードウェイ-7番街線 ブルックリン支線 |
パーク・プレイス駅 | ボロー・ホール駅 | 全て | ||
| IRTイースタン・パークウェイ線(全線) | ホイト・ストリート駅 | クラウン・ハイツ-ユーティカ・アベニュー駅 | 各駅停車 | ||
| IRTニューロッツ線(全線) | サッター・アベニュー-ラトランド・ロード駅 | ニューロッツ・アベニュー駅 | 全て | ||
駅一覧
| 凡例 | |
|---|---|
| 終日停車 | |
| 深夜を除き終日停車 | |
| 平日のみ停車 | |
| ラッシュ時のみ停車 | |
| 休止または廃止 | |
| ラッシュ時混雑方向に停車 | |
| 時間帯詳細 | |
外部リンク
- MTA NYC トランジット - 3系統(7番街線急行)
- MTA NYC トランジット - 3系統の時間帯 (PDF) - 2012年6月10日より
- ニューヨーク市地下鉄3系統のページへのリンク