ニュージーランド万博歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 16:03 UTC 版)
「神よニュージーランドを守り給え」の記事における「ニュージーランド万博歌」の解説
1987年、内務省からの委託を受けアラン・スレーター(英語: Alan Slater)が新たな編曲版を作成し、ブリスベン国際レジャー博覧会にて使用された。 この曲はニュージーランド万博歌(英語: The New Zealand Expo Song)と名付けられた。これは、まずマオリ語の一番の歌詞をアニー・クラマー(英語: Annie Crummer)が歌い、次にピーター・モーガン(英語: Peter Morgan)が歌う英語の二番、ダルヴァニウス・プライム(英語: Dalvanius Prime)とパテア・マオリ・クラブ(英語: Patea Māori Club)が歌うマオリ語の四番と続き、さらに英語の五番の歌詞をクラマーとモーガンが歌った後、最後に全員で英語の一番の歌詞を歌う、というものであった。演奏はNZ Youth Jazz Orchestraが務めた。 このバージョンは、1988年の第2四半期から1990年代初頭までのTVNZの放送オープニングとして、ニュージーランドの風景、動物、植物などのビデオ映像と共に使用された。
※この「ニュージーランド万博歌」の解説は、「神よニュージーランドを守り給え」の解説の一部です。
「ニュージーランド万博歌」を含む「神よニュージーランドを守り給え」の記事については、「神よニュージーランドを守り給え」の概要を参照ください。
- ニュージーランド万博歌のページへのリンク