ナーダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナーダムの意味・解説 

ナーダム【(モンゴル)naadam】

読み方:なーだむ

遊戯の意》モンゴル国毎年7月行われる国内最大祭りブフモンゴル相撲)、競馬弓術三つ競技が行われる。


ナーダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 02:46 UTC 版)

2006年のナーダム

ナーダムモンゴル語: Наадамᠨᠠᠭᠠᠳᠣᠮ)とは、モンゴル国において、年に一回行われる国民行事である「民族の祭典」である。ブフ競馬弓射の3つの競技が行われる。また、モンゴル民族が多く住む中国内モンゴル自治区通遼フルンボイルなどでも毎年盛んに行われる[1][2]2010年ユネスコ無形文化遺産に登録された。

ナーダムはモンゴル各地で行なわれるが、最も大きいものが国家主催の国家ナーダム(イフ・ナーダム、モンゴル語: их наадамᠶᠡᠬᠡ
ᠨᠠᠭᠠᠳᠣᠮ
)と呼ばれるもので、毎年7月11日の革命記念日にちなんで、7月11日 - 13日の3日間にわたって首都・ウランバートルの中央スタジアムで開催される。但し、競馬は専用の競馬場で開催される。モンゴル民族としての一体感を共有する意味合いもある。

2006年、当時農林水産大臣だった中川昭一がモンゴル国のエンフバヤル大統領と両国農業関係大臣会談を行った際、モンゴル滞在中に国家ナーダムの開会式を観覧している[3]。また、2007年には皇太子徳仁親王(当時)がモンゴル国訪問の際に国家ナーダムの開会式に出席している[4]

ギャラリー

優秀な成績を残した選手には、景嘎(ジャンガー)という黒以外の五色の帯絹で飾られた首飾りを身に着けることが出来る。

脚注

関連項目

外部リンク

ユネスコにおけるナーダムの紹介(英語)”. 2014年9月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナーダム」の関連用語

ナーダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナーダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナーダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS