ナーガパッティナムの海戦 (1758年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナーガパッティナムの海戦 (1758年)の意味・解説 

ナーガパッティナムの海戦 (1758年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/17 09:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナーガパッティナムの海戦
戦争七年戦争第三次カーナティック戦争
年月日1758年8月3日
場所インドナーガパッティナム
結果:決着せず
交戦勢力
 グレートブリテン王国  フランス王国
指導者・指揮官
ジョージ・ポコック アンヌ・アントワーヌ・ダシェ
戦力
船7隻 船9隻

ナーガパッティナムの海戦(ナーガパッティナムのかいせん、英語: Battle of Negapatam)は七年戦争および第三次カーナティック戦争中の1758年8月3日インドカーナティック地方英語版ナーガパッティナム沖で生起した海戦。4月29日のカダルールの海戦に続いて、ジョージ・ポコックのイギリス艦隊とアンヌ・アントワーヌ・ダシェのフランス艦隊の2度目の戦闘である。

経過

1758年7月27日、ポコック率いるイギリス船7隻はダシェ率いるフランス船9隻が停泊していたポンディシェリーに現れた[1]。74門戦列艦のゾディアックに乗っていたダシェはすぐさま港を離れ、風向が有利になる位置を探そうとし、ポコックはそれを追跡した。 前のカダルールの海戦と同じく、ダシェ艦隊は数ではポコック艦隊に上回るものの、多くがフランス東インド会社に所属しており、正式なフランス海軍の艦船に比べると戦闘力が低かった。このため、両艦隊の力は実質的には同程度であった[2]

8月3日、両艦隊はカリカルナーガパッティナム沖で再び相対[1]、短いながらも激しい戦闘がおこった。風向で不利だったダシェ艦隊はポコック艦隊の激しい砲撃に晒された。フランス東インド会社の74門艦コント・ド・プロヴァンスは危うく拿捕され、ゾディアックは炎上して爆発寸前の状態になり、ダシェは撤退命令を出した。ポコック艦隊も損害を受けたため追撃できず、撤退を選択した[1]

その後

戦闘は決着がつかなかったとされる。両艦隊とも船を失わずに済んだが、船の損傷はひどく、ダシェは重傷を負って[3]フランス島へ療養に向かった。彼が療養から戻ると、両艦隊は1759年9月10日のポンディシェリーの海戦で三たび戦った。

この戦闘は歴史家の間でほとんど忘れられていた[4]

脚注

  1. ^ a b c Guy le Moing, Les 600 plus grandes batailles navales de l'Histoire, Marines Éditions, 2011, pp. 310-311.
  2. ^ カダルールの海戦ではゾディアックだけがフランス海軍の戦列艦であった。
  3. ^ Étienne Taillemite, Dictionnaire des Marins français, éditions Tallandier, 2002, p. 8.
  4. ^ Michel Vergé-Franceschi、Jean-Claude Castex、André Zysberg、Lucien Bélyの著書では触れられず、Patrick VillersとJean-Pierre Duteilの著書では日付だけ述べられており、Guy le Moingの著書のみ15行の記述があった。

参考文献

  • Michel, Vergé-Franceschi (1996.). Sedes. ed. La Marine française au XVIIIe siècle. 
  • Michel, Vergé-Franceschi (2002). éditions Robert Laffont. ed. Dictionnaire d'Histoire maritime. 
  • Jean, Meyer; Martine, Acerra (1994.). éditions Ouest-France. ed. Histoire de la marine française. Rennes. 
  • Étienne Taillemite (2002.). éditions Tallandier. ed. Dictionnaire des marins français. 
  • Jean, Meyer; Jean, Béranger (1993.). éditions Sedes. ed. La France dans le monde au XVIIIe siècle. 
  • André Zysberg, La monarchie des Lumières, 1715-1786, Nouvelle Histoire de la France moderne, Point Seuil, 2002.
  • Patrick Villiers, Jean-Pierre Duteil, L'Europe, la mer et les colonies XVIIe-XVIIIe siècle, Carré Histoire, Hachette supérieur, 1997.
  • Lucien Bély, Les relations internationales en Europe, XVIIe-XVIIIe siècle, Presses universitaires de France, collection Thémis, 1992.
  • Guy, Le Moing (2011). Marines Éditions. ed. Les 600 plus grandes batailles navales de l'Histoire. 
  • Jean-Claude, Castex (2004). éditions Presses Université de Laval. ed. Dictionnaire des batailles navales franco-anglaises. Laval (Canada). http://books.google.fr/books?id=U9tChhhw62AC. 
  • Georges Lacour-Gayet (1902). Honoré Champion editor. ed. La Marine militaire de la France sous le règne de Louis XV. http://www.archive.org/details/lamarinemilitai00lacogoog. 


座標: 北緯10度46分00秒 東経79度50分00秒 / 北緯10.7667度 東経79.8333度 / 10.7667; 79.8333




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナーガパッティナムの海戦 (1758年)」の関連用語

ナーガパッティナムの海戦 (1758年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナーガパッティナムの海戦 (1758年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナーガパッティナムの海戦 (1758年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS