ナポリ東洋大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > イタリアの大学 > ナポリ東洋大学の意味・解説 

ナポリ東洋大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 21:37 UTC 版)

ナポリ東洋大学
Università degli Studi di Napoli "L'Orientale"(UNIOR)
ラテン語: Instituti Orientalis Neapolitani
種別 State-supported
設立年 1732年
学長 Roberto Tottoli
所在地 イタリア
ナポリ
Sports teams CUS Napoli
公式サイト [1]
テンプレートを表示

ナポリ東洋大学(伊:Università degli Studi di Napoli "L'Orientale" UNIOR)は、イタリアカンパニア州ナポリにある大学

1732年に創立された、欧州における最古の東洋学の研究教育機関であり、アジアの文化と言語に関する世界的な名門大学の1つでもある。

歴史

ナポリ東洋大学はヨーロッパ大陸最古の中国学および東洋学の学校である。

「東洋」の名はこの教育機関の根本である。17世紀なかば、満州民族は中国に王朝を打ちたて、西洋に対して開放的な一時期がはじまった。この開放性にはキリスト教宣教師を歓迎したことが含まれる。福音宣教省から送られた宣教師のひとりであるマッテオ・リパは、康熙帝宮廷で、画家]および銅版画作家として1711年から1723年まで働いた。リパは4人の中国人キリスト教徒を連れてナポリに帰った。4人は中国語の教師として、1732年に教皇クレメンス12世によって認可されたナポリ「中国学院」(Collegio dei Cinesi)の核になった。中国学院の目的は宣教師に中国語を教え、中国へのキリスト教布教を促進することにあった。当初はオーステンデ会社英語版のためのインドと中国の言語の専門家を教育することも目的のひとつだった。

1861年イタリア統一後、中国学院は「王立アジア学院」(Real Collegio Asiatico)と名前を変えて、ロシア語ヒンドゥスターニー語ペルシャ語などの他の言語の課程が追加された。その後、世俗化されて一般的に東洋の言語を学ぶための学校になり、さらにアフリカの諸言語、すべてのヨーロッパの現代語が加えられた。今日、ナポリ東洋大学では50を越える言語が教えられている。

学部

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナポリ東洋大学」の関連用語

ナポリ東洋大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナポリ東洋大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナポリ東洋大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS