ナイスボムれ!&ナイスボムれ!パートII
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/12 17:55 UTC 版)
「シューティング技能検定」の記事における「ナイスボムれ!&ナイスボムれ!パートII」の解説
気合い ボーナスゲームとして、ミニゲームの合間に2回挿入されることがある。 1回目より2回目の方が、敵や敵弾が多い。 画面上から緑色のボムアイテムが降ってくるのでそれを取る。 以後、どのボタンを押してもボムが発動する(1発しか撃てない)。 しばらくすると画面に敵キャラが出てきて敵弾を撃ってくるので、敵や敵弾がなるべく自機の近くにある状態でボムを発動させる。 すると画面に円状のマーカーが出現して、ボムに巻き込んだ敵や敵弾の点数が自機からの距離に基づいて1個ずつカウントされる。 点数は以下の3種類がある。 10000点 - 自機のグラフィックに触れるぐらいの距離。10000点のカウント時には、1個ごとに「ナイス!」の文字とサムズアップの絵が出る。 1000点 - 自機のグラフィックの2~3倍ぐらいの距離。 100点 - それより離れているもの全て。 ボムを発動させるか、敵や敵弾に当たってミスをするか、最初にボムアイテムを取れないとゲーム終了。「ナイスボムれ!」で1度でも10000点を取れれば「パートII」が挑戦可能。
※この「ナイスボムれ!&ナイスボムれ!パートII」の解説は、「シューティング技能検定」の解説の一部です。
「ナイスボムれ!&ナイスボムれ!パートII」を含む「シューティング技能検定」の記事については、「シューティング技能検定」の概要を参照ください。
- ナイスボムれ!&ナイスボムれ!パートIIのページへのリンク