ドンツクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ドンツクの意味・解説 

どん‐つく

【一】[名]【二】うちわ太鼓の音から》日蓮宗また、その信徒

【二】[副]太鼓の音、特に、日蓮宗で使ううちわ太鼓の音を表す語。


どんつく


どん‐つく【鈍付く】

読み方:どんつく

にぶいこと。愚鈍なこと。また、その人。のろま。「この—め」

太神楽(だいかぐら)で、太夫(たゆう)の相手をして、こっけいな役をつとめる人。

鈍付く布子(ぬのこ)」の略。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドンツク」の関連用語

ドンツクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドンツクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS