ドラゴンフォース開発とJフォースの倒産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:29 UTC 版)
「Jフォース」の記事における「ドラゴンフォース開発とJフォースの倒産」の解説
セガより1996年に発売されたセガサターン用『ドラゴンフォース』は、Jフォースと当時個人契約を結んでいた元データイースト所属の桑名真吾から企画立案され、開発が行われていた。しかし開発途中で秋篠が失踪し、倒産した。給料の未払いがあったばかりか、厚生年金・社会保険等の保険料が未納だったため、後に全額の請求が社員の元に届くことになった。 これにより、開発途中で職場を失い数か月間、無給で働いていた当初の主要スタッフは一時、セガ社内で開発にあたっていた。彼らは『ドラゴンフォース』の完成を見ることなく桑名らが設立したアイディアファクトリーに入社し、『スペクトラルフォース』の製作を行うこととなった。『ドラゴンフォース』は、阪神・淡路大震災で住む場所を失ったセガ関西支社のスタッフが引き継いで完成させた。 両作品のキャラクターデザインを務めた当時Jフォース社員の日野慎之助は、『ドラゴンフォース』の完成後に『スペクトラルフォース』の製作に合流した。企画立案からしばらくは同一スタッフが手がけたが、完成時は日野ら数人のグラフィックデザイナー以外は別々のスタッフ構成となった。 同じく社員でドラゴンフォースの開発に携わっていた横塚英一郎は同社倒産後の1996年にサンテックジャパンに入社し、『里見の謎』やサンテックジャパンのアダルトゲームの開発と製作に深く関わっている。
※この「ドラゴンフォース開発とJフォースの倒産」の解説は、「Jフォース」の解説の一部です。
「ドラゴンフォース開発とJフォースの倒産」を含む「Jフォース」の記事については、「Jフォース」の概要を参照ください。
- ドラゴンフォース開発とJフォースの倒産のページへのリンク