ドラクエのプロデューサー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 02:31 UTC 版)
「千田幸信」の記事における「ドラクエのプロデューサー」の解説
1986年より2000年ごろまでドラゴンクエストシリーズのプロデューサーを務めた。 『ポートピア連続殺人事件』の堀井雄二が、千田にファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)でのRPGの製作を提案する。当時のファミコンはアクションゲーム、シューティングゲームなどが主流であり、当時本格的なRPGはマニアがパソコンでやるジャンルという扱いであったため、エニックス社内では反対の声もあったが、最終的に千田がゴーサインを出し、ファミコン初の本格的RPG『ドラゴンクエスト』の開発・製作が始まった。 ゲーム内でたびたび登場する「ゆきのふ」という人物は、彼をモデルにしている。 ドラゴンクエストシリーズでは『I』~『VII』までの間プロデューサーを務めた。 その後の作品では現場から離れたが、その後も『XI』まではエグゼクティブプロデューサーなどの形でクレジットに名を連ねた(ホールディングス専任時期と重なったためかクレジットされていない『X』は除く)。
※この「ドラクエのプロデューサー」の解説は、「千田幸信」の解説の一部です。
「ドラクエのプロデューサー」を含む「千田幸信」の記事については、「千田幸信」の概要を参照ください。
- ドラクエのプロデューサーのページへのリンク