トリツクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トリツクの意味・解説 

とり‐つ・く【取(り)付く】

読み方:とりつく

【一】[動カ五(四)

しっかりとつかまる。すがりつくとりすがる。「救命ブイに—・く」

しっかりと組みつく組みかかる。「岩場に—・く」「一人五、六人が—・く」

新しく物事始める。着手するとりかかる。「家の普請に—・く」

きっかけをつかむ。手がかりを得る。「—・きようのない難問

(「取り憑く」とも書く)心霊魔物乗り移るつきものがつく。「怨霊が—・く」

(「取り憑く」とも書く)ある感情などが根付いて離れなくなる。「強迫観念に—・かれる」

【二】[動カ下二とりつける」の文語形


トリツク(Trick)

読み方:とりっく

  1. 計略を以て人を欺瞞することをいふ。英語のTrickトリック)「奸策」のことである。学生間にてはCunningカンニング)「奸智」の意にも転用するカンニングの条を見よ。〔犯罪語〕
  2. 計略を以て人を欺瞞することをいふ。英語のトリク「奸策」のことである。学生間にてはカンニング奸智」の意にも転用する
  3. ①〔俗〕詭計術策ぺてん。計略を以て欺瞞する事。奸策ごまかし。②学生間ではカンニングの意味にも用ふ。③〔映〕詭計技巧。キヤメラその他の技巧によつて観客の眼を瞞かす特種撮影法。

分類 学生犯罪語/学生

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリツク」の関連用語

トリツクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリツクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS