トランスシナプス標識とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トランスシナプス標識の意味・解説 

トランスシナプス標識

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 17:47 UTC 版)

狂犬病ウイルス」の記事における「トランスシナプス標識」の解説

神経伝達経路調べるためには途方もなく複雑で不明瞭な細胞絡まりから関与する細胞識別しなければならない。最も難し課題である、指定した1つ細胞シナプス接続している細胞のみを正確に可視化するために狂犬病ウイルス応用するトランスシナプス標識という手法がある。 狂犬病ウイルス傷口から末梢神経侵入すると、神経線維軸索遡り細胞体入って増殖して樹状突起へと移行しシナプス渡って上流次の細胞(前シナプス細胞)の軸索侵入し、これを繰り返し最後に脳・中神経達して様々な神経症状引き起こす。 この狂犬病ウイルス神経細胞遡って移行する性質応用して無条件増殖できない制限感染した細胞に色を与え機能自然界における哺乳類への無害化という遺伝子操作加えた変異型狂犬病ウイルス作られた。このウイルス神経細胞導入し調べようとする細胞ウイルス感染開始条件整え操作をする。ウイルス増殖して病原性発現しシナプス渡ってシナプス細胞侵入し、さら増殖しようとする。ところがこの細胞内の環境では阻害され感染力失っているので、さらに遡ってシナプス超えることはできない代わりに組み込んでおいた蛍光タンパク質遺伝子発現して接続している神経細胞のみを可視化することができる。 この手法は神経回路研究における画期的な手法として今後の応用期待されている。

※この「トランスシナプス標識」の解説は、「狂犬病ウイルス」の解説の一部です。
「トランスシナプス標識」を含む「狂犬病ウイルス」の記事については、「狂犬病ウイルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トランスシナプス標識」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランスシナプス標識」の関連用語

トランスシナプス標識のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランスシナプス標識のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの狂犬病ウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS