トマトキバガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トマトキバガの意味・解説 

トマトキバガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 17:09 UTC 版)

トマトキバガ
トマトキバガ Tuta absoluta
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
: キバガ科 Gelevchiidae
: Tuta属 Tuta (moth)
: トマトキバガ Tuta absoluta
学名
Tuta absoluta
(((Meyrick,, 1917

トマトキバガ(蕃茄牙蛾)はチョウ目キバガ科に属する南米原産の虫。トマトナスバレイショ等のナス科植物や、インゲンマメを食害する潜葉虫に分類される害虫である。2006年に原産地以外では初めてスペインで確認され、以降は欧州に被害をもたらしながら広がった。2023年現在ではアフリカ東南アジア、東アジアでも確認されている。

令和3年(2021年)10月、日本国としては初めて熊本県で発見され、令和4年(2022年)5月に愛媛県、同6月に和歌山県、令和5年(2023年)9月に北海道で確認されている。令和6年(2024年)5月に岐阜県で病害虫発生予察特殊報が出された。

幼虫は終齢で8mm、成虫で5から7mmの灰褐色をしている。卵から成虫までの期間は最短で24日で、気温が下がると成長が遅れる。幼虫は主に葉の内部に潜って食害し、食べられた部分が孔によって変色する。また、果実も食い荒らして腐敗させる。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トマトキバガのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トマトキバガ」の関連用語

1
4% |||||

トマトキバガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トマトキバガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトマトキバガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS