デッド・マンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > デッド・マンの意味・解説 

デッドマン

名前 Dedman

デッドマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 17:17 UTC 版)

デッドマン
Dead Man
監督 ジム・ジャームッシュ
脚本 ジム・ジャームッシュ
製作 ディミートラ・J・マクブライド
出演者 ジョニー・デップ
ゲイリー・ファーマー
ランス・ヘンリクセン
音楽 ニール・ヤング
撮影 ロビー・ミューラー
編集 ジェイ・ラビノウィッツ
配給 ミラマックス
公開 1995年5月26日CIFF
1995年12月23日
上映時間 121分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 約900万ドル
テンプレートを表示

デッドマン』(原題: Dead Man)は、ジョニー・デップ主演、ジム・ジャームッシュ脚本・監督による1995年モノクロ映画。音楽担当ニール・ヤング

この作品は、物語の主人公の名前からも分かるように、18世紀イギリス詩人ウィリアム・ブレイクと深い関わりを持ち、ブレイクのからの引用が至る所にちりばめられている。

あらすじ

ビル・ブレイクという名前の青年が、会計士の仕事を求め、マシーンという名前の街にやってくるが、仕事を得ることはできなかった。その夜、セルという若い娘に出会い、痴情騒ぎに巻き込まれ、男が発砲。セルが自らの身を投げ出しブレイクをかばったため一命を取り留める。しかし、濡れ衣の罪を着せられたブレイクも、弾丸を撃ち込まれた体のまま、報奨金目当ての殺し屋たちに追跡されることになってしまう。深い傷を負ったブレイクは、途中、ノーボディという名前のインディアンに命を助けられる。ブレイクの名前を聞いたノーボディは、自分が助けた人物が、イギリスの詩人ウィリアム・ブレイクそのひとであると考え、深い敬意を払う。こうして、ブレイクとノーボディとの不思議な逃亡の旅が始まる。その過程で、腰抜けの会計士ブレイクは、巧みな銃の使い手、まさに、正真正銘の白人殺しの張本人へと変貌をとげていく。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(VHS版)

『デッドマン』と詩人ブレイク

『デッドマン』では、ウィリアム・ブレイクという名前の他にも、詩人ブレイクの作品の登場人物や、詩人ブレイクの人生と関わりのある人物の名前が使われている。たとえば、紙製の花を売っていた娘の名前セルは、ブレイクの『セルの書 (The Book of Thel)』の主人公の名前であり、また、ディッキンソン工場の支配人ジョン・スコフィールド (John Scholfield) という名前は、1803年にブレイクを暴動教唆の罪で告訴した兵士の名前 ジョン・スコウフィールド (John Schofield) を連想させる。

子供の頃、兵士に銃で殴られ、アメリカから海を渡ってイギリスに連れ去られたが、ブレイクの詩集と出会い、その叡智の言葉に勇気づけられ、脱走に成功、ふたたび故郷の部落に戻ることができた登場人物のノーボーディは、自分にとって特別なこの詩人の言葉をしばしば暗唱する。たとえば、自分が助けた白人の名前がウィリアム・ブレイクであることを知り驚いたノーボディは、ブレイクの詩「無心のまえぶれ (Auguries of Innocence)」の一節を口ずさむ。

Every Night & every Morn     毎晩そして毎朝
Some to Misery are Born     あるものたちは悲嘆に生まれつき
Every Morn & every Night     毎朝そして毎晩
Some are Born to sweet delight   あるものたちは甘美な歓びに生まれつく
Some are Born to sweet delight   あるものたちは甘美な歓びに
Some are Born to Endless Night   あるものたちは終わりなき夜に

さらにノーボーディは、ブレイクの『天国と地獄の結婚 (The Marriage of Heaven and Hell) 』のなかの「地獄の格言 (Proverbs of Hell)」のひとつ「The Eagle never lost so much time. as when he submitted to learn of the crow (鷲がカラスから教えを受けようとすれば時間を無駄にする)」という言葉や、ブレイクの『永遠の福音 (The Everlasting Gospel)』の一節「The Vision of Christ that thou dost see / Is my Visions Greatest Enemy(おまえの見るキリスト像は、おれのキリスト像の最大の敵)」という言葉を口にしたり、「ウィリアム・ブレイクは 伝説の男 彼は おれの友達」と歌ったりもしている。

サウンドトラック

ニール・ヤングは、レコーディング・スタジオで一人、新しく編集された映画を見ながら、即興演奏(主にエレキギター、一部アコースティック・ギター、ピアノ、オルガン)でサウンドトラックを録音した。ジャームッシュは、ヤングの即興的な音楽が映画の自然発生的な物語をさらに盛り上げるだろうと奨励した。『デッドマン (オリジナル・サウンドトラック)』はヤングのインストゥルメンタル・トラック7曲で構成され、映画の台詞の抜粋とジョニー・デップによるウィリアム・ブレイクの詩の朗読が音楽の合間に挿入されている。

外部リンク


デッドマン(Dead Man)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 08:15 UTC 版)

スプラッターハウス PARTII」の記事における「デッドマン(Dead Man)」の解説

下級実験体。3か月前の業火により、全身醜く焼け爛れているため、単純な打撃のみで簡単に体が千切れるまともに動けるのは数体のみで、ボディイーター寄生されているものもいる。色が赤と青の2種類存在する

※この「デッドマン(Dead Man)」の解説は、「スプラッターハウス PARTII」の解説の一部です。
「デッドマン(Dead Man)」を含む「スプラッターハウス PARTII」の記事については、「スプラッターハウス PARTII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デッド・マン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「デッドマン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デッド・マン」の関連用語

デッド・マンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デッド・マンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデッドマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスプラッターハウス PARTII (改訂履歴)、ジョン・コンスタンティン (改訂履歴)、スプラッターハウス (改訂履歴)、デッドマン・ワンダーランド (改訂履歴)、仮面ライダーリバイス (改訂履歴)、仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS