デジタイヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > デジタイヤの意味・解説 

デジタイヤ

英語 Digi-tyre

もともとはスーパーコンピューター上において、タイヤ実際走行条件シミュレーションする、デジタルローリング技術という設計技術名付けられた名称だったが、この技術から生み出され製品全般をデジタイヤと呼ぶようになった従来静止状態のタイヤ接地圧変形解析だったが、スーパーコンピューターではコーナリング開始時や高速走行時タイヤ変形接地状態、その発熱摩耗の状態などの、走っているタイヤ正確に観察することができる。この技術からは、例え小さ転がり抵抗と高いウエットグリップ両立させることも、短期間開発可能にした。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

デジタイヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 16:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デジタイヤDIGI-TYRE )とは、住友ゴム工業ダンロップブランドゴムタイヤに採用している技術の名称である。

概要

1998年にLE MANS LM701が発売されて以降使用されている名称で、スーパーコンピュータによる走行シミュレーションを使って設計したタイヤに対し付けられている。コンピューターによるシミュレーションを「デジタルローディングシミュレーション技術」と呼ぶ事がその名称の由来であり、ダンロップが1998年から2007年頃までに発売された乗用車・SUV・バン用タイヤには以下のようにブランド名に加えてサブネームとしてこの名称が与えられていた。

  • DIGI-TYRE COMFORT: LE MANS
  • DIGI-TYRE SPORT: FORMULA, DIREZZA
  • DIGI-TYRE FRAG SHIP: SP SPORT
  • DIGI-TYRE PREMIUM: VEURO
  • DIGI-TIRE ECO: SP65e, SP70e, EC201
  • DIGI-TYRE RV: LE MANS RV
  • DIGI-TYRE 4×4: GRANDTREK
  • DIGI-TYRE VAN: DV-01
  • DIGI-TYRE STUDLESS: スタッドレスタイヤ全般

なお、コンピューターによるシミュレーションはダンロップが先駆けではなく、同ブランドが発表する以前からブリヂストンの「AQドーナツ」やヨコハマタイヤの「DNA」など各社が導入していた。当時、ダンロップはタイヤやコンパウンドの技術面で他社より遅れを取っていたため、他社製品との区別を目的としたブランディングの一環として、ネーミングによる差別化が図られた。今日ではそれが認知された結果、売り上げに貢献されたとされる。

ほとんどの一般向け補修用タイヤでデジタイヤ技術が採用されたこともあり、2008年以降「VEURO」や「ENASAVE」といったブランド名称のみで宣伝している。広告では「デジタイヤ」という単語は使われなくなったが、「DIGI-TYRE ECO EC201」の後継である「ENASAVE EC202」でも採用するなど、テクノロジーの名称として現在も使われている。

採用商品一覧(2013年2月現在)

◆印は現在発売されている商品

  • SP SPORT MAXX◆
  • SP SPORT MAXX TT◆
  • SP SPORT MAXX GT◆
  • VEURO VE301
  • VEURO VE302
  • VEURO VE303◆
  • LE MANS LM701(デジタイヤ第1弾)
  • LE MANS LM702
  • LE MANS LM703
  • LE MANS LM704(LE MANS4◆)
  • ENASAVE ES801
  • ENASAVE 97◆
  • ENASAVE PREMIUM◆
  • SP65e/SP70e
  • DIGI-TYRE ECO EC201
  • ENASAVE EC202◆
  • FORMULA FM901
  • FORMULA SS001
  • DIREZZA DZ101◆
  • DIREZZA Sport Z1
  • DIREZZA Sport Z1 Star Spec
  • LE MANS RV RV501
  • LE MANS RV RV502
  • ENASAVE RV503(ENASAVE RV503★◆)
  • GRANDTREK AT2
  • GRANDTREK AT3◆
  • GRANDTREK MT2◆
  • GRANDTREK ST1(オールシーズンタイヤ
  • GRANDTREK PT2◆
  • SP QUATTRO MAXX◆
  • DV-01
  • ENASAVE VAN01◆

(以下スタッドレスタイヤ

  • GRASPIC DS-1
  • GRASPIC DS-2
  • DSX
  • DSX-2◆
  • GRANDTREK SJ5
  • GRANDTREK SJ6
  • GRANDTREK SJ7◆
  • GRASPIC DS-V
  • DSV-01◆
  • WINTER MAXX◆

その他

住友ゴム工業の子会社であるダンロップ・ホーム・プロダクツから発売されている作業用ゴム手袋には「デジハンド」のネーミングが付いており、ロゴはデジタイヤと同じデザインである。この商品もタイヤ同様に手形をデジタル解析によって作業に最適化されたものである。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタイヤ」の関連用語

デジタイヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタイヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジタイヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS