ウエットグリップ
路面が濡れている状態における、タイヤのグリップレベルのことをいう。タイヤのグリップは、いかに路面の細かいひとつひとつの凹凸に対してタイヤのゴムが密着できるかにかかっている。しかし、路面が濡れていると、ゴムと路面との間に水膜ができるため密着しにくくなる。そのため水膜を排除するシステムと、水膜が多少残っていても路面の凹凸に追随できるゴムが必要となる。この水膜の排除とゴムの性能をあわせて、ウエットグリップと称している。また、ウエットグリップを重視したタイヤをウエットタイヤと呼ぶ。
ウエットグリップ
濡れた路面におけるタイヤの摩擦力をいう。剛性感や静粛性と並んで、タイヤの性能の重要な要素。濡れた路面ではタイヤと路面の間に水膜ができ、粘着摩擦を得にくいためにグリップ力は低下、とくにタイヤの摩耗が激しいと極端に低下する。また、ゴムの表面が硬いと路面の凹凸に追従できなくなり、ウエットグリップは低くなる。タイヤメーカーはウエットグリップを高めるために、複数のゴム素材を組み合わせるなど、ゴム表面が硬くならないようにゴムの性質を工夫している。最近はコンピューターシミュレーション技術を駆使して、ドライ路面とウェット路面でのグリップ力の性能差が小さくできるようになった。
- ウエットグリップのページへのリンク