デイブ・テイラー (ゲームプログラマー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デイブ・テイラー (ゲームプログラマー)の意味・解説 

デイブ・テイラー (ゲームプログラマー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 08:50 UTC 版)

デイブ・D・テイラーDave D. Taylor)はアメリカのゲームプログラマー。id Softwareの元従業員として有名であり、Linuxゲームの普及に尽力したことでも知られている。1993年にテキサス大学オースティン校を卒業し、電気工学理学士号を取得した。

id Software

テイラーは1993年から1996年までid Softwareに勤務し、その間に『Doom』および『Quake』の開発に関与した。彼は両作のIRIXAIXSolarisおよびLinux移植版を制作し、 『Doom』および『Wolfenstein 3D』のAtari Jaguar移植版のプログラムを支援した[1]。彼はまた、ステータスバー、サウンドライブラリの統合、オートマップ、ステージの遷移、チートコード、ネットワークチャットシステムなどを追加したDoomの「spackle coder(補修剤プログラマー)」でもあると自負している。Quakeでは、オリジナルのサウンドエンジン、DOS TCP/IPネットワークライブラリを書き、VESA 2.0のサポートを追加した。『Doom II』の音楽テーマの1つである「Dave D. Taylor Blues」は、ロバート・プリンスが彼にちなんで名付けた。

2003年の本『Masters of Doom』では、Doomを長時間プレイした後に乗り物酔いで気絶してしまう彼の習慣と、そのような出来事の後、他の従業員達が彼の意識不明の身体の輪郭をマスキングテープでスケッチしていたことについて触れられている。ゲームが成功した後、彼らは彼に気絶するためのソファを買ってあげた。オンラインでQuakeを「宣伝」する彼の試みや、彼がDoomのお金でアキュラ NSXを購入したこと、彼のアメリカン・マギーとの友情、そして彼のidからの退社についても触れられている[2]

id Softwareの後

テイラーは1996年から1998年まで、小さなゲーム会社「Crack dot Com」を設立した。Crack dot Comは、PCプラットフォームのシューティングゲーム『Abuse』1作だけを発売した。1997年のインタビューで、彼は『Abuse』を特に誇りに思っていなかったと主張し、その上で「彼はまあまあのゲームを5万本売れる人間であることを証明することを目指していた」[3]。その後、ファーストパーソン・シューティングリアルタイムストラテジーのハイブリッド作品『Golgota』を開発する取り組みを主導した[4]が、同作の完成前に会社は解散した。

1998年から2001年まで、彼はトランスメタで勤務していた[5]。2001年から2002年までCarbon6の社長を務め、ゲームボーイアドバンスのゲーム『Spy Kids Challenger』のリードデザイナー兼プロデューサーも務めた。2002年からNaked Sky Entertainmentの副社長を務め、2003年からはアドバイザー兼フリーランスのゲームデザイナーとしても活動している[6] 。彼はまた、有料プロジェクトのLinuxゲーム移植者として意欲的に活動している[7]

2009年には、 Apple iPhone用に『Abuse Classic』[8]、PC用に『Beakiez』を制作した。

脚注

  1. ^ Johnson (1994年12月1日). “DOOM”. Issue 8. Linux Journal. 2017年3月7日閲覧。
  2. ^ Kushner, David (2003). Masters of Doom: How Two Guys Created An Empire And Transformed Pop Culture. Random House. p. 89. ISBN 0-375-50524-5 
  3. ^ Murphy, Shelby L. (27 April 1997). "Past Doom turns into glory for Crack dot Com game firm". Austin Business Journal. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  4. ^ Dave D. Taylor interview about Crack.Com from LinuxGames (2003)
  5. ^ Dave Taylor / Transmeta at talisman.org by James Hills (June 19, 1999)
  6. ^ Dave Taylor on Sex in Video Games by Dave Taylor on Strategic News (June 5, 2006)
  7. ^ GNU/Linux Game Porters Needed ! Linux Gaming News, November 4, 2009 (Article by Maxim Bardin)
  8. ^ Abuse - iPhone MacLinuxPC; Release Date: August 14, 2009 on IGN

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デイブ・テイラー (ゲームプログラマー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デイブ・テイラー (ゲームプログラマー)」の関連用語

デイブ・テイラー (ゲームプログラマー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイブ・テイラー (ゲームプログラマー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイブ・テイラー (ゲームプログラマー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS