ディレクショナル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 01:52 UTC 版)
ディレクショナル戦略において、ヘッジファンドは市場の動き、トレンドや不一致を察知して世界中の株を選ぶ。コンピュータのモデルを使う場合とファンド・マネージャーが自ら株選びに加わる場合がある。この戦略はマーケット・ニュートラル戦略と比べて市場の変動に影響される恐れが大きい。ディレクショナル戦略の一例としてロング・ショート・エクイティ(英語版)という戦略があり、これは株のロング(英語版)・ポジションを株の空売りや株価指数のオプションでヘッジするという戦略である。 ディレクショナル戦略をさらに細かく分類すると、中国やインドなどの新興国市場に集中して投資する「エマージング・マーケット」戦略:351やヘルスケア、バイオテクノロジーなど株式市場全般より成長寄りとされる特定の産業に投資する「ファンダメンタル・グロース」(Fundamental growth) 、株価が会社の価値と比べて低い会社に投資する「ファンダメンタル・バリュー」(Fundamental value):344、トレーディングに計量的手法や金融信号処理(英語版)を取り入れた「クオンティテーティブ・ディレクショナル」(Quantitative directional):345、株価の下落を利用して空売りで利益を得る「ショート・バイアス」(Short bias)などがある。
※この「ディレクショナル」の解説は、「ヘッジファンド」の解説の一部です。
「ディレクショナル」を含む「ヘッジファンド」の記事については、「ヘッジファンド」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からディレクショナルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ディレクショナルのページへのリンク