テー (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 07:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動テー 5408 Thé |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1232 T-1 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1971年3月25日 |
発見者 | C. J. ファン・ハウテン I. ファン・ハウテン= フルーネフェルト T. ゲーレルス |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.261 AU |
近日点距離 (q) | 1.951 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.572 AU |
離心率 (e) | 0.137 |
公転周期 (P) | 3.40 年 |
軌道傾斜角 (i) | 4.07 度 |
近日点引数 (ω) | 341.21 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 207.36 度 |
平均近点角 (M) | 328.78 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 14.0 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
テー (5408 Thé) は小惑星帯の小惑星。トム・ゲーレルスとファン・ハウテン夫妻によって発見された。
1959年から1968年の間、ジャワ島のボスカ天文台の所長を務めた、インドネシアの天文学者 Pik Sin Thé に因んで名付けられた。
関連項目
外部リンク
- テーの軌道要素(JPL・HPより 英語版)
前の小惑星: (5407) 1992 AX |
小惑星 テー (小惑星) |
次の小惑星: ザーレ (小惑星) |
「テー (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- このテーブルなら6人は掛けられます
- 彼はテーブルの向こう側から話しかけてきた
- テーブルスピーチ
- 彼女のプレゼンテーションはよく準備されていてしかもかなり説得力があった
- テーブルの上のどの箱を取ってもいい
- テーブルの上の箱をどれでも3つ取っていい
- テーブルを取り囲んで座ろう
- 1つのテーマをあらゆる面にわたって討議する
- このテーブルをソファーとステレオの間に移動しよう
- 彼はそのテーブルに50ポンドの値をつけた
- テーブル上のパンのかけら
- 録音されていないテープ
- 彼はテーブルのほこりを吹き飛ばした
- そのメンバーはテーブルを囲み論じ合った
- そのテーブルクロスはレースの縁取りがしてある
- その小さな男の子はテーブルに頭をぶつけた
- 心臓カテーテル
- 花瓶をこのテーブルの真ん中に置きなさい
- ファンたちはステージに押し寄せた
- 丸テーブル
- テー_(小惑星)のページへのリンク