テンパール工業とは? わかりやすく解説

テンパール工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 16:41 UTC 版)

テンパール工業株式会社
Tempearl Industrial Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
732-0802
広島県広島市南区大州3-1-42
設立 1951年(昭和26年)1月22日
業種 電気機器
法人番号 2240001007258
事業内容 配線用遮断器、漏電遮断器、住宅用分電盤の製造・販売
代表者 取締役社長 佐久間由峰
資本金 1億5000万円
純利益
  • △2億1,000万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 79億8,200万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 126億4,400万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 337名(2022年3月現在)
支店舗数 10支店
主要株主 日東工業株式会社
住友電気工業株式会社
主要子会社 ベトナムテンパール工業有限責任会社
株式会社府中テンパール
大和合成株式会社
寺下工業株式会社
外部リンク https://www.tempearl.co.jp/
テンプレートを表示

テンパール工業株式会社(テンパールこうぎょう、Tempearl Industrial Co., Ltd.)は、広島県広島市南区に本社をおく配線用遮断器漏電遮断器、住宅用分電盤などを製造するメーカー。配電盤関連機器メーカー・日東工業の子会社。2024年4月までは中国電力の子会社であった[2]

沿革

  • 1951年(昭和26年)1月22日 - 広島市皆実町西美電気工業株式会社(にしみでんきこうぎょう)を設立。自動遮断式開閉器(テンパールスイッチ)を開発・販売開始。
  • 1962年(昭和37年) - 中国電力株式会社の関連会社となる。
  • 1964年(昭和39年) - 本店工場を広島市南区大州(現在地)に移転。
  • 1965年(昭和40年) - 株式会社精工治工具製作所及びサイミ電気産業株式会社を吸収合併しテンパール工業株式会社と社名変更。
  • 1995年(平成7年) - ベトナムホーチミン市にベトナムテンパール工業有限責任会社を設立。
  • 2024年(令和6年)4月30日 - 中国電力が保有するテンパール工業株式の全部を日東工業に譲渡[2]。テンパール工業は中国電力グループを離脱し、日東工業の子会社となった。

社名の由来

当社が研究開発した安全ブレーカが当時の電気工作物規程に定められたスイッチの具備すべき10(テン)の条件をすべて満足していることとバイメタル形のブレーカは温度(TEMPERATURE)で動作することから頭文字をとり「テン」(TEM)とした。

また、これら「テン」の条件のそれぞれに有している優れた内容を宝石である真珠「パール」(PEARL)になぞらえ、この2つを繋いで「テンパール」と名付られた。

主な製品

脚注

  1. ^ a b c テンパール工業株式会社 第75期決算公告
  2. ^ a b 中国電力株式会社 (2024年1月31日). “テンパール工業株式会社に関する株式譲渡契約書の締結について”. 中国電力株式会社. 2024年6月1日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンパール工業」の関連用語

テンパール工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンパール工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテンパール工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS