テレビ放送の形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:36 UTC 版)
カラーテレビ実験放送 - 1956年12月より開始 カラーテレビ本放送 - 1960年9月10日に開始 UHFテレビ局 - NHK UHFテレビ実験局民放UHFテレビ局 - 岐阜放送 音声多重放送 - 日本テレビが1978年9月28日にステレオ放送を開始。 文字多重放送 - NHKと日本テレビが1985年11月29日に開始。 ハイビジョン実験放送 - 1989年6月1日に開始。 ハイビジョン本放送 - 2000年12月1日に開始。 データ放送 - セント・ギガ衛星データ放送 スーパーファミコンアワー:1995年4月23日開始。地上波データ放送 - E-NEWS:1996年4月試験サービス開始。 双方向通信型データ放送 - ITビジョン:1996年10月開始。 デジタルテレビ放送 - パーフェクTV!(現・スカパー!プレミアムサービス):1996年9月30日開始。サーバ型放送 - ep:2002年7月開始。 地上デジタルテレビ放送 - 東名阪各局:2003年12月1日開始。移動体向け地上デジタル放送 - ワンセグ:2006年4月1日開始。 マルチメディア放送 - モバHO!:2004年10月20日開始。地上波マルチメディア放送 - NOTTV:2012年4月1日開始。
※この「テレビ放送の形式」の解説は、「日本初の一覧」の解説の一部です。
「テレビ放送の形式」を含む「日本初の一覧」の記事については、「日本初の一覧」の概要を参照ください。
- テレビ放送の形式のページへのリンク