テレビ放送の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:11 UTC 版)
テレビ黎明期の1959年にNHK徳島放送局と四国放送がテレビ放送を開始して以降、_県内の放送局は開局していない。その為、電波の海上伝搬を利用して近畿広域圏のテレビ局の視聴者が県内に多数存在する。しかしアナログ放送からデジタル放送への移行にあたって、近畿圏の局が視聴不能となる地域が続出する事が判明。その為、県は国の援助を得て県内のケーブルテレビ局加入促進策を打ち出した。
※この「テレビ放送の歴史」の解説は、「徳島県」の解説の一部です。
「テレビ放送の歴史」を含む「徳島県」の記事については、「徳島県」の概要を参照ください。
- テレビ放送の歴史のページへのリンク