テルグ人の名前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:28 UTC 版)
アーンドラ・プラデーシュ州のテルグ人はほとんどの場合、伝統的に、「家族名・個人名・カースト名」という形の名前を持っている。カースト名は省略されることが多い。家族名は、故地名であることがほとんどであるが、家族の職業名を家族名として用いる場合もある。家族名が同じであれば、親族であるとみなされる。 Nara Chandrababu Naidu という名であれば、Nara が家族名、Chandrababu が個人名、Naidu がカースト名である。ただしこのカースト名は、過去のある時点で王から与えられた、一族の称号である。アーンドラ・プラデーシュ州北部出身の Naidu は Kamma カーストの者であると考えられ、同州南部出身の Naidu は Kapu カーストの者であると考えられる。 この人物への呼び掛けは Naidu garu (ナイドゥさん:Mr. Naidu) あるいは Chandrababu Naidu garu (チャンドラバブ・ナイドゥさん:Mr. Chandrababu Naidu) である (Nara garu (ナラさん:Mr. Nara) ではない)。 Rao という称号は、どのカーストの者でもありうる可能性がある。元インド首相である P. V. Narasimha Rao はバラモンのカーストの者であり、元アーンドラ・プラデーシュ州首相の Jalagam Vengal Rao は Velama カーストの者である。 Reddy は、ヒンドゥー教徒の地主を示すカースト名である。Patel, Iyer, Mudaliar などもカースト名である。 バラモンの家系では、Niogi は王から大臣に任命されていた者の子孫のカースト名、Vaideeki は宗教的教育者の子孫のカースト名である。 Velanati や Telaganya は、祖先の出身地による家族名である。 近年ではカースト名の代わりに称号を用いることが、伝統と言うより流行になっている。また、これら以外の命名法も数多く存在し、テルグ人の命名法を一概に論ずることはできなくなっている。 Raghunadh Polavarapu という名前は、Raghunadh が個人名であり Polavarapu は家族名である。
※この「テルグ人の名前」の解説は、「インド人の名前」の解説の一部です。
「テルグ人の名前」を含む「インド人の名前」の記事については、「インド人の名前」の概要を参照ください。
- テルグ人の名前のページへのリンク