テコロジーシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テコロジーシリーズの意味・解説 

テコロジーシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:39 UTC 版)

プラレール」の記事における「テコロジーシリーズ」の解説

電池使わずに手ころがし走らせるプラレール前後進させるとライトの色が変わり前進させる黄色に後進させると赤色それぞれ点灯するライト付き車両後尾車両をこのテコロジーシリーズに替えると、Wライトシステムとなり、前後ライト点灯させながら走行させることができる。ナンバリングTP用いる。 TP-01 N700系新幹線 - 2011年3月発売 TP-02 E5系新幹線はやぶさ - 2011年3月発売 TP-03 N700系新幹線みずほ・さくら - 2011年3月発売 TP-04 923形ドクターイエロー - 2011年3月発売 TP-05-1 E259系成田エクスプレス - 2011年3月発売 TP-05-2 E6系新幹線スーパーこまち - 2013年3月発売 TP-06-1 E231系500番台山手線 - 2011年3月発売 TP-06-2 E7系北陸新幹線かがやき - 2014年3月発売 TP-07 南海ラピート - 2012年4月発売 TP-08 500系新幹線 - 2012年4月発売 TP-09 700系新幹線 - 2012年4月発売 TP-10 700系新幹線ひかりレールスター - 2012年4月発売 H5系北海道新幹線はやぶさ - 2016年3月発売

※この「テコロジーシリーズ」の解説は、「プラレール」の解説の一部です。
「テコロジーシリーズ」を含む「プラレール」の記事については、「プラレール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テコロジーシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テコロジーシリーズ」の関連用語

テコロジーシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テコロジーシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラレール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS