ツータッチにゅうりょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ツータッチにゅうりょくの意味・解説 

2タッチ入力

読み方:ツータッチにゅうりょく
別名:ツータッチ入力ポケベル打ちベル打ち
【英】2 touch input, two touch input

2タッチ入力とは、日本語カナ文字入力する方式のうち、行(子音)と段(母音)をぞれぞれ数字指定し、2回の入力文字特定する方式のことである。

一般的な2タッチ入力のシステムでは、例えば「け」を入力する場合には、カ行を示す数字の「2」と、「え」の母音をを示す数字の「4」を組み合わせ、「42」と打ち込むことで入力できる

2タッチ入力は簡素な入力方式であり、携帯電話などのテンキーでも少な回数入力可能であるという特徴がある。特にポケベルなどでは2タッチ入力が多く採用されていた。

なお、テンキー連打によって複数文字切り替える方式は、トグル入力トグル打ち)と呼ばれている。携帯電話より一般的に利用されているため、ケータイ打ちとも呼ばれる

ツール・ユーティリティのほかの用語一覧
日本語入力:  Simeji  辞書  辞書登録  2タッチ入力  単漢字変換  単文節変換  トグル入力



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツータッチにゅうりょく」の関連用語

ツータッチにゅうりょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツータッチにゅうりょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【2タッチ入力】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS