チープ・スリルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > チープ・スリルの意味・解説 

チープ・スリル

作者川西蘭

収載図書ラブ・ソング聴こえる部屋
出版社集英社
刊行年月1986.12

収載図書ラブ・ソング聴こえる部屋
出版社集英社
刊行年月1990.2
シリーズ名集英社文庫


チープ・スリル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 06:13 UTC 版)

『チープ・スリル』
ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー英語版スタジオ・アルバム
リリース
録音 1968年3月2日 – 5月20日
ジャンル
時間
レーベル コロムビア
プロデュース ジョン・サイモン
ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー英語版 アルバム 年表
ファースト・レコーディング英語版
1967年
チープ・スリル
1968年
Be a Brother
1970年
ジャニス・ジョプリン 年表
ファースト・レコーディング英語版
1967年
チープ・スリル
1968年
コズミック・ブルースを歌う
1969年
『チープ・スリル』収録のシングル
  1. 心のカケラ英語版
    リリース: 1968年8月
テンプレートを表示

チープ・スリル』(Cheap Thrills)は、コロムビア・レコードから1968年8月12日に発売された、アメリカのロックバンド、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー英語版の2枚目のスタジオ・アルバム。『チープ・スリル』は、リードシンガーのジャニス・ジョプリンがソロ活動のためにバンドを離れる前の最後のアルバムとなった。プロデューサーのジョン・サイモンは、ライブ・アルバムのような印象を与えるために聴衆の雑音を録音したが、多くのリスナーがこれを誤解した。唯一、「ボール・アンド・チェイン」のみが1968年3月8日のフィルモア・イーストのグランドオープニングのコンサートでライブ録音された。

『チープ・スリル』は批評面でも商業面でも成功し、ビルボード・トップLPチャートで間に2位を挟んで合計8週間1位を獲得した。2007年、『チープ・スリル』はグラミーの殿堂入りを果たした[2]ローリング・ストーン誌はこのアルバムを、2003年の歴代最高のアルバム500選英語版の338位に位置付けた[3]。2020年のリストでは372位に変更された[4]

来歴

ビッグ・ブラザーはモントレー・ポップ・フェスティバルでの1967年の演奏をうけて大きな注目を集め、すぐにデビュー・アルバム英語版をリリースした。それに続く『チープ・スリル』は大きな成功をおさめ、1968年に間に2位を挟んで8週間でチャート1位に留まった。コロムビア・レコードはバンドにニューアルバムのレコーディング契約をオファーしたが、メインストリーム・レコード英語版との契約解除に数か月を要した[5]。このアルバムに3曲のカバー曲(「サマータイム」、「心のカケラ英語版」、「ボール・アンド・チェイン」)が収録されている。「ふたりだけで」冒頭のバンド紹介でビル・グラハム英語版の声を聞くことができる。アルバム全体の生々しいサウンドは、バンドのエネルギッシュで活気に満ちたコンサートの雰囲気を効果的に捉えている。このLPはステレオとモノラルの両方のフォーマットでリリースされ、オリジナルのモノラル盤は現在では希少なコレクターズ・アイテムとなっている。このアルバムは1970年代初頭に4チャンネル・フォーマットでのリリースが検討され、2002年に「心のカケラ」の1分38秒のエンディングが含まれたソニーのマルチチャンネル SACDとしてリリースされた。オリジナルの4チャンネル・ミックスは未発表である。

アートワークとタイトル

バンドによるジャケットのオリジナルデザインであるメンバーが全裸でベッドに居る写真がコロムビア・レコードに拒否されたので、ジャケット絵はアンダーグラウンド・コミックス作家のロバート・クラムによって描かれた。クラムは当初、ジャケット裏面に自分の作品を描き、表面にはジャニス・ジョプリンのポートレイトを配するつもりだった。しかしながら、クラムの大ファンであるジョプリンが、コロムビアに対してクラムの作品を表面にするように要求した。このジャケットは、ローリング・ストーン誌の歴代最高のアルバムカバー100の9位に位置付けられている[6]。クラムは後に表紙のプリントの販売を許可し、その一部には販売前にサインもした。

コロムビア・レコードのアートディレクター、ジョン・バーグは、「[ジャニス・]ジョプリンが依頼し、彼女は『チープ・スリルズ』をオフィスの私に直接届けてくれました。R・クラムには一切変化がありませんでした。彼は『コロムビアの汚い金は要らない』と言って、報酬を拒否しました」と述べている[7]

少なくとも初期の版の1つには、ターバンを巻いた男性の吹き出しの中に「HARRY KIRSHNER! (D. GETZ)」という文字がかすかに見えており、これは最終シーンから削除された曲を指していると思われる。代わりに「ART: R. CRUMB」という文字が使われている。

アルバムのタイトルは当初『Sex, Dope and Cheap Thrills』になる予定だったが、コロムビア・レコードによって却下された[8]

このアートワークのパロディが2012年にリリースされたロード・オブ・アシッド英語版のアルバム『Deep Chills』のカバーに使用された[9]

発売と評価

『チープ・スリル』は、ビッグ・ブラザーのデビューアルバムの一年後である1968年の夏に発売され、10月8日の週にはビルボード誌トップLPチャートで1位を獲得した。シングル「心のカケラ英語版」が大ヒットとなる中、アルバムは合計8週間1位を獲得した。同年の終わりには、『チープ・スリル』は1968年のもっとも成功したアルバムとなり[要出典]、100万枚近くを売り上げた。しかしながら、ジョプリンがソロ活動のために1968年12月にグループを脱退したためにこの成功は短命に終わった[要出典]

当初アルバムに収録される予定だったアウトテイクは、ジョプリンのコンピレーション・アルバム『白鳥の歌』(ビッグ・ブラザーのオリジナルの楽器演奏が1983年のスタジオミュージシャンによるものに置き換えられ、バンドメンバーの怒りを買った[10])や、オリジナルのスタジオ録音とライブ音源全曲を収録したコンピレーション・ボックスセット『ジャニス英語版』などに収録されている。『チープ・スリル』の1999年の再発版では、「フラワー・イン・ザ・サン」と「ロードブロック」のアウトテイクと、「マジック・オブ・ラヴ」と「キャッチ・ミー・ダディ」のライブ音源がボーナストラックとして収録されている。2018年、コロムビアは『チープ・スリル』セッションからのアウトテイクとその他の音源を集めた Sex, Dope & Cheap Thrills をリリースした[11]

批評家の反応

専門評論家によるレビュー
懐古的レビュー
レビュー・スコア
出典 評価
AllMusic [5]
Encyclopedia of Popular Music [12]
Entertainment Weekly A−[13]
Q [14]
The Rolling Stone Album Guide [15]

当時の批評では、ローリング・ストーン誌のジョン・ハーディンは『チープ・スリル』を「このレコードは、1) 良く制作された良質なロックンロールの録音ではない。2) ジャニス・ジョプリンの最高潮で最も激しい瞬間の録音ではない。3) 昨年発売された主流のレコードよりも優れているわけではない」と酷評した[16]

ロバート・クリストガウエスクァイア誌の自分のコラムでこれよりは熱中しており、このアルバムをビッグ・ブラザーの「最初のまともな努力」と呼び、「ジャニスの声をうまく表現しているだけでなく、常に過小評価され、常に成長を続ける彼女のミュージシャンたちに正義を与えている」と評した[17]。彼はジャズ&ポップ誌の批評家投票でこのアルバムを1968年の3番目に優れたアルバムに選んだ[18]

2000年台の回顧的レビューでは、AllMusicのウィリアム・ルールマンは『チープ・スリル』をジョプリンの「最高の瞬間」と称賛し、「(今日では)音楽のタイムカプセルのように聞こえ、ロック界で最も特徴的な歌手の一人を紹介する場であり続けている」と述べた[5]

エンターテインメント・ウィークリー誌のマーク・ワインガーテンは本作をブルースロックの最高峰と呼び[13]、『ローリング・ストーン・アルバム・ガイド英語版』(2004年)の中でポール・エヴァンスは、このアルバムを「その混沌とした疑似サイケデリックな栄光のすべてにおいて」アシッド・ロックの典型だと評している[15]。『チープ・スリル』はローリング・ストーン誌の「史上最高のアルバム500選」で338位にランクインし、2020年版で372位にランクインしている[19][20]。同誌は1987年の「過去20年間で最高の100枚のアルバム」リストで50位にランクインさせている[21]。また、『死ぬ前に聴くべき1001枚のアルバム』にも収録されている[22]。2013年3月22日、このアルバムはアメリカ議会図書館によって「文化的、歴史的、または美的に重要である」と判断され、2012年の登録のために全米録音資料登録簿に保存された[23]。このアルバムは『ピッチフォーク』によって1960年代のベストアルバムの163位に選ばれた[24]

収録曲

サイド1
# タイトル 作詞・作曲 原題 時間
1. 「ふたりだけで」 サム・アンドリュー英語版 Combination of the Two
2. 「愛する人が欲しい」 アンドリュー、ジャニス・ジョプリン I Need a Man to Love
3. サマータイム ジョージ・ガーシュウィンアイラ・ガーシュウィンデュボーズ・ヘイワード英語版 Summertime
4. 心のカケラ バート・バーンズ英語版ジェリー・ラゴヴォイ Piece of My Heart
サイド2
# タイトル 作詞・作曲 原題 時間
5. 「タートル・ブルース」 ジョプリン Turtle Blues
6. 「オー、スウィート・マリー」 ピーター・アルビン、アンドリュー、デヴィッド・ゲッツ、ジェイムズ・ガーリー英語版、ジョプリン Oh, Sweet Mary
7. ボール・アンド・チェイン ビッグ・ママ・ソーントン Ball and Chain
再発版のボーナストラック
# タイトル 作詞・作曲 原題 時間
8. 「ロードブロック」(スタジオアウトテイク) ジョプリン・アルビン Roadblock
9. フラワー・イン・ザ・サン英語版(スタジオアウトテイク) アンドリュー Flower in the Sun
10. 「キャッチ・ミー・ダディ」(1968年3月2日、デトロイトのグランド・ボールルームでのライブ) アルビン、アンドリュー、ゲッツ、ガーリー、ジョプリン Catch Me Daddy
11. 「マジック・オブ・ラヴ」(1968年3月2日、デトロイトのグランド・ボールルームでのライブ) マーク・スポールストラ英語版 Magic of Love

パーソネル

ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー

  • ジャニス・ジョプリン – ボーカル
  • サム・アンドリュー英語版 – ギター、ベース(2)、ボーカル
  • ジェイムズ・ガーリー英語版 – ギター
  • ピーター・アルビン – ベース、リードギター(2)、リードアコースティックギター(5)
  • デイヴ・ゲッツ – ドラムス

その他

チャート順位

チャート(1968年) 最高順位
Billboard Top LPs 1

認証

国/地域 認定 認定/売上数
アメリカ合衆国 (RIAA)[25] 2× Platinum 2,000,000^

^ 認定のみに基づく出荷枚数

脚注

  1. ^ Top 25 Psychedelic Rock Albums” (英語). Ultimate Classic Rock (2021年2月23日). 2023年3月20日閲覧。
  2. ^ GRAMMY HALL OF FAME AWARD”. www.grammy.com. 2023年7月17日閲覧。
  3. ^ “500 Greatest Albums of All Time”. Rolling Stone. (31 May 2009). https://www.rollingstone.com/music/music-lists/500-greatest-albums-of-all-time-156826/. 
  4. ^ “The 500 Greatest Albums of All Time”. Rolling Stone. (31 December 2023). https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-albums-of-all-time-1062063/. 
  5. ^ a b c "Big Brother & the Holding Company: Cheap Thrills > Review" - オールミュージック. 2011年9月10日閲覧。
  6. ^ Rolling Stone's 100 Greatest Album Covers by 2tec | Discogs Lists”. Discogs. 2025年6月24日閲覧。
  7. ^ Nini, Paul (October 30, 2007). Across the Graphic Universe: An Interview with John Berg. オリジナルのOctober 24, 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131024102643/http://www.aiga.org/across-the-graphic-universe-an-interview-with-john-berg/ 2015年10月14日閲覧。. 
  8. ^ Hardin, John (September 15, 1972). “Big Brother and the Holding Company: Cheap Thrills. Rolling Stone (Wenner Media). ISSN 0035-791X. https://www.rollingstone.com/music/albumreviews/cheap-thrills-19720915 2011年9月10日閲覧。. 
  9. ^ Kotas, Karl (2012年1月26日). “KK cover art for Lords of Acid 'Deep Chills'”. 2012年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月24日閲覧。
  10. ^ Juanis, Jimbo. “Interview with James Gurley”. The Kippel Archives. 2021年9月9日閲覧。
  11. ^ Deming, Mark. “Big Brother & the Holding Company: Sex, Dope & Cheap Thrills”. AllMusic. 2021年9月9日閲覧。
  12. ^ Larkin, Colin (2011). “Big Brother and the Holding Company”. The Encyclopedia of Popular Music (5th ed.). Omnibus Press. p. 2006. ISBN 978-0-85712-595-8. https://books.google.com/books?id=_NNmFiUnSmUC&pg=PA2006-IA545 2015年4月26日閲覧。 
  13. ^ a b Weingarten, Marc (1999). “none”. Entertainment Weekly (New York) (October 1): 75. "...a blues-rock apotheosis, with Joplin's primal scream scraping up against Big Brother's willfully deranged, acid-stoked boogie..." 
  14. ^ “none”. Q (London) (November): 156. (1999). 
  15. ^ a b Evans, Paul (2004). “Big Brother and the Holding Company”. In Brackett, Nathan; Hoard, Christian David. The New Rolling Stone Album Guide. Simon & Schuster. p. 70. ISBN 0-7432-0169-8. https://books.google.com/books?id=t9eocwUfoSoC&pg=PA70 2015年4月25日閲覧。 
  16. ^ Hardin, John (1968). “Cheap Thrills Review”. Rolling Stone (New York) (September 14): 17. 
  17. ^ Christgau, Robert (1968). “Columns”. Esquire (November). http://www.robertchristgau.com/xg/bk-aow/column5.php 2015年4月11日閲覧。. 
  18. ^ Christgau, Robert (1968). “Robert Christgau's 1968 Jazz & Pop Ballot”. Jazz & Pop. http://www.robertchristgau.com/xg/pnj/jpballot-68.php 2015年4月11日閲覧。. 
  19. ^ “500 Greatest Albums of All Time Rolling Stone's definitive list of the 500 greatest albums of all time”. Rolling Stone. (2012). https://www.rollingstone.com/music/music-lists/500-greatest-albums-of-all-time-156826/big-brother-and-the-holding-company-cheap-thrills-37613/ 2019年9月9日閲覧。. 
  20. ^ “The 500 Greatest Albums of All Time” (英語). Rolling Stone. (2020-09-22). https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-albums-of-all-time-1062063/ 2020年12月7日閲覧。. 
  21. ^ Top 100 Albums of the Last 20 Years”. Rolling Stone Lists. rocklistmusic.co.uk. 2006年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月10日閲覧。
  22. ^ Dimery, Robert; Lydon, Michael (2006). Dimery, Robert. ed. 1001 Albums You Must Hear Before You Die. Universe. ISBN 978-0-7893-1371-3. オリジナルのJanuary 13, 2006時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060113075534/http://www.rocklistmusic.co.uk/steveparker/1001albums.htm 2011年9月10日閲覧。 
  23. ^ 2012 – National Recording Preservation Board”. Library of Congress. 2025年6月24日閲覧。
  24. ^ The 200 Best Albums of the 1960s | Pitchfork” (英語). pitchfork.com (2017年8月22日). 2017年8月22日閲覧。
  25. ^ “American album certifications – Janis Joplin – Cheap Thrills”. Recording Industry Association of America. 2025年6月24日閲覧.

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チープ・スリル」の関連用語

チープ・スリルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チープ・スリルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチープ・スリル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS