ダートグレードの設定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 17:01 UTC 版)
「ダートグレード競走」の記事における「ダートグレードの設定」の解説
中央競馬を含む北半球の競馬は暦年(1月を基点とする)で進められているのに対し地方競馬が会計年度(4月を基点とする)によって行われているため、ダートグレードについては次のように格付けられる(以下の説明では年は暦年制に従い、年度は会計年度に従って記述する)。 3月に地方競馬の翌年度に当たる4〜12月のダートグレードの確定と翌年1〜3月までの暫定格付けを行う。中央競馬の競走についてはこの時点で未定なため、この年とほぼ同条件で競走が施行されるものとして格付けする。 11月に翌年のダートグレードの暫定格付けを行う。地方競馬の競走についてはこの時点で未定なため、この年度とほぼ同条件で競走が施行されるものとして格付けする。 各主催者の競走実施計画が定まった段階でダート競走格付け委員会を開催し、格付けを確定する。 なお2010年以後は、前身に同条件のオープン特別が行われていた場合を除き、重賞の新設がなされる場合は、当初原則として2年間は統一格付けなしの「新設重賞」(2年目以後は「重賞」)扱いとして行う。ただし地方競馬においては、主催者独自のグレードをつける場合はある。
※この「ダートグレードの設定」の解説は、「ダートグレード競走」の解説の一部です。
「ダートグレードの設定」を含む「ダートグレード競走」の記事については、「ダートグレード競走」の概要を参照ください。
- ダートグレードの設定のページへのリンク