ダコタ (ファッションブランド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダコタ (ファッションブランド)の意味・解説 

プリンセストラヤ

(ダコタ (ファッションブランド) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 05:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社プリンセストラヤ
PRINCESS TORAYA CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
111-0053
東京都台東区浅草橋2-4-1
設立 1952年12月
業種 卸売業
法人番号 7010501012742
事業内容 バッグ・パース、その他関連商品の企画・製造・卸売・輸出入
代表者 代表取締役社長 梅田博章
資本金 3億7200万円
従業員数 142名
外部リンク http://www.princessbag.com/
テンプレートを表示

プリンセストラヤは、東京都台東区に本拠を構えるアパレル・装飾品・ファッション関連企業である。1939年3月創業。ダコタBASARA TYOなどのファッションブランドを展開している。ライセンスブランドではホコモモラ・シビラELLEなどがある。

沿革

  • 1939年 - 宮澤高次郎・みさを夫妻により東京都台東区三筋町において創業。
  • 1952年 - 法人組織に変更し、株式会社トラヤ商店(資本金750万円)となる。
  • 1963年 - 現住所にプリンセスビルを新築。
  • 1966年 - 商号を株式会社プリンセストラヤと改称。
  • 1971年 - 増資し、資本金1億3,500万円とする。
  • 1974年 - クインバッグ株式会社を創立し量販店部門の営業を開始する。
  • 1975年 - 増資し、資本金2億1,600万円とする。
  • 1977年 - 本社の増築が完成する(1,275.59平方メートル)。
  • 1989年 - 創業50周年事業として本社ビルに袋物参考館を開館。
  • 1990年 - 香港九龍旺角にプリンセス香港LTD.を設立する。
  • 1992年 - 増資し、資本金3億7,200万円とする。
  • 1994年 - 創業55周年を記念して社史「プリンセストラヤ55年史」を刊行。
  • 1998年 - 柏市に株式会社プリンセス物流を設立。
  • 2004年 - 会社設立50年を記念し「プリンセストラヤ文化講演会-もう一つの社史-」を刊行。

主要ブランド

  • ダコタ(Dakota) - 財布・バッグ・革小物などを中心とするメイン・オリジナル・ブランド。
  • ダコタ ブラックレーベル(Dakota Black Label) - 財布・バッグ・革小物などを中心とするダコタのメンズライン。オリジナル・ブランド。
  • バサラ ティーワイオー(Basara TYO) - バッグ・小物などのオリジナル・ブランド。
  • box21 - 財布・バッグ・革小物などのオリジナル・ブランド。
  • エスティーヌ(ESTINE) - バッグ・革小物などのオリジナル・ブランド。
  • リベルテ(Libert'e) - 財布・バッグ・革小物などのオリジナル・ブランド。
  • フレームワーク(FRAME WORK) - 財布・革小物などのオリジナル・ブランド。
  • ネクスト(NEXT) - バッグ・小物などのオリジナル・ブランド。
  • プリンセスバッグ(Princess Bag) - 財布・バッグ・革小物などを中心とするオリジナル・ブランド。

参考サイト


「ダコタ (ファッションブランド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダコタ (ファッションブランド)」の関連用語

ダコタ (ファッションブランド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダコタ (ファッションブランド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリンセストラヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS