タークリー文字 (Unicodeのブロック)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 16:26 UTC 版)
タークリー文字 (Unicodeのブロック) | |
---|---|
Takri | |
範囲 | U+11680..U+116CF (80 個の符号位置) |
面 | 追加多言語面 |
用字 | タークリー文字 |
主な言語・文字体系 | |
割当済 | 68 個の符号位置 |
未使用 | 12 個の保留 |
Unicodeのバージョン履歴 | |
6.1 | 66 (+66) |
12.0 | 67 (+1) |
14.0 | 68 (+1) |
公式ページ | |
コード表 ∣ ウェブページ |
タークリー文字(タークリーもじ、英語: Takri)は、Unicodeのブロックの一つ。
解説
17世紀から20世紀半ばごろにかけて、南アジア北西部の、主にインド最北部のジャンムー・カシミール州、ヒマーチャル・プラデーシュ州、パンジャブ州、及び現在のウッタラーカンド州において、いずれもインド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派インド語群に属するドーグリー語、パンジャーブ語、チャンバリ語、及びいくつかのパハール語群(ネパール語などと近縁の言語)の言語の表記に用いられたタークリー文字を収録している[1]。
現在、ドーグリー語や多くのパハール語群の言語はデーヴァナーガリーで、パンジャーブ語はグルムキー文字或いはアラビア文字の派生であるシャームキー文字で書かれるが、2004年にインド政府がドーグリー語を指定言語として正式に認定したことを受けて、ドーグリー語にタークリー文字の使用を復活させようとする試みが進行している[1]。
タークリー文字はブラーフミー文字(及びその派生文字であるシャーラダー文字)から派生した所謂ブラーフミー系文字(インド系文字)の一つであり、音素文字のうち子音字単独では暗黙の随伴母音/-a/を伴って発音され、別の母音にする際に母音記号を付加することで発音を切り替えるアブギダに分類される。ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。
加えて、アラビア文字やタイ文字などと同様に独自の数字体系(タークリー数字)を有している。
符号位置の順序はおおむねブラーフミー文字の順序に従っている。
Unicodeのバージョン6.1において初めて追加された。
収録文字
「ラテン文字転写」の列はブラーフミー系文字のラテン文字への翻字方式の一つであるISO 15919(及び一部はIAST)に従う。
コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 | ラテン文字転写 |
---|---|---|---|---|
独立母音字 | ||||
U+11680 | 𑚀 | TAKRI LETTER A | 短母音[a]を表す。 | a |
U+11681 | 𑚁 | TAKRI LETTER AA | 長母音[aː]を表す。 | ā |
U+11682 | 𑚂 | TAKRI LETTER I | 短母音[i]を表す。 | i |
U+11683 | 𑚃 | TAKRI LETTER II | 長母音[iː]を表す。 | ī |
U+11684 | 𑚄 | TAKRI LETTER U | 短母音[u]を表す。 | u |
U+11685 | 𑚅 | TAKRI LETTER UU | 長母音[uː]を表す。 | ū |
U+11686 | 𑚆 | TAKRI LETTER E | 長母音[eː]を表す。 | e |
U+11687 | 𑚇 | TAKRI LETTER AI | 長母音二重母音[ai̯]を表す。 | ai |
U+11688 | 𑚈 | TAKRI LETTER O | 長母音[oː]を表す。 | o |
U+11689 | 𑚉 | TAKRI LETTER AU | 二重母音[au̯]を表す。 | au |
子音字 | ||||
U+1168A | 𑚊 | TAKRI LETTER KA | 子音[k]を表す。 | k |
U+1168B | 𑚋 | TAKRI LETTER KHA | 子音[kʰ]を表す。 | kh / ṣ[2] |
U+1168C | 𑚌 | TAKRI LETTER GA | 子音[ɡ]を表す。 | g |
U+1168D | 𑚍 | TAKRI LETTER GHA | 子音[ɡʱ]を表す。 | gh |
U+1168E | 𑚎 | TAKRI LETTER NGA | 子音[ŋ]を表す。 | ṅ |
U+1168F | 𑚏 | TAKRI LETTER CA | 子音[c]を表す。 | c |
U+11690 | 𑚐 | TAKRI LETTER CHA | 子音[cʰ]を表す。 | ch |
U+11691 | 𑚑 | TAKRI LETTER JA | 子音[ɟ]を表す。 | j |
U+11692 | 𑚒 | TAKRI LETTER JHA | 子音[ɟʱ]を表す。 | jh |
U+11693 | 𑚓 | TAKRI LETTER NYA | 子音[ɲ]を表す。 | ñ |
U+11694 | 𑚔 | TAKRI LETTER TTA | 子音[ʈ]を表す。 | ṭ |
U+11695 | 𑚕 | TAKRI LETTER TTHA | 子音[ʈʰ]を表す。 | ṭh |
U+11696 | 𑚖 | TAKRI LETTER DDA | 子音[ɖ]を表す。 | ḍ |
U+11697 | 𑚗 | TAKRI LETTER DDHA | 子音[ɖʱ]を表す。 | ḍh |
U+11698 | 𑚘 | TAKRI LETTER NNA | 子音[ɳ]を表す。 | ṇ |
U+11699 | 𑚙 | TAKRI LETTER TA | 子音[t]を表す。 | t |
U+1169A | 𑚚 | TAKRI LETTER THA | 子音[tʰ]を表す。 | th |
U+1169B | 𑚛 | TAKRI LETTER DA | 子音[d]を表す。 | d |
U+1169C | 𑚜 | TAKRI LETTER DHA | 子音[dʱ]を表す。 | dh |
U+1169D | 𑚝 | TAKRI LETTER NA | 子音[n]を表す。 | n |
U+1169E | 𑚞 | TAKRI LETTER PA | 子音[p]を表す。 | p |
U+1169F | 𑚟 | TAKRI LETTER PHA | 子音[pʰ]を表す。 | ph |
U+116A0 | 𑚠 | TAKRI LETTER BA | 子音[b]を表す。 | b |
U+116A1 | 𑚡 | TAKRI LETTER BHA | 子音[bʱ]を表す。 | bh |
U+116A2 | 𑚢 | TAKRI LETTER MA | 子音[m]を表す。 | m |
U+116A3 | 𑚣 | TAKRI LETTER YA | 子音[j]を表す。 | y |
U+116A4 | 𑚤 | TAKRI LETTER RA | 子音[r]を表す。 | r |
U+116A5 | 𑚥 | TAKRI LETTER LA | 子音[l]を表す。 | l |
U+116A6 | 𑚦 | TAKRI LETTER VA | 子音[ʋ]を表す。 | v |
U+116A7 | 𑚧 | TAKRI LETTER SHA | 子音[ɕ]を表す。 | ś |
U+116A8 | 𑚨 | TAKRI LETTER SA | 子音[s]を表す。 | s |
U+116A9 | 𑚩 | TAKRI LETTER HA | 子音[h]を表す。 | h |
U+116AA | 𑚪 | TAKRI LETTER RRA | 子音[ɽ]を表す。 | ṛ |
各種記号 | ||||
U+116AB | 𑚫 | TAKRI SIGN ANUSVARA | アヌスヴァーラ。 | ṁ |
U+116AC | 𑚬 | TAKRI SIGN VISARGA | ヴィサルガ。 音節末に[h]を伴うことを表す。 |
ḥ |
従属母音記号 | ||||
U+116AD | 𑚭 | TAKRI VOWEL SIGN AA | 長母音[aː]を表す。 | ā |
U+116AE | 𑚮 | TAKRI VOWEL SIGN I | 短母音[i]を表す。 文字の左側にレンダーされるため、符号上の文字順序と表示上の順序とが入れ替わる。 |
i |
U+116AF | 𑚯 | TAKRI VOWEL SIGN II | 長母音[iː]を表す。 | ī |
U+116B0 | 𑚰 | TAKRI VOWEL SIGN U | 短母音[u]を表す。 | u |
U+116B1 | 𑚱 | TAKRI VOWEL SIGN UU | 長母音[uː]を表す。 | ū |
U+116B2 | 𑚲 | TAKRI VOWEL SIGN E | 長母音[eː]を表す。 | e |
U+116B3 | 𑚳 | TAKRI VOWEL SIGN AI | 長母音二重母音[ai̯]を表す。 | ai |
U+116B4 | 𑚴 | TAKRI VOWEL SIGN O | 長母音[oː]を表す。 | o |
U+116B5 | 𑚵 | TAKRI VOWEL SIGN AU | 二重母音[au̯]を表す。 | au |
ヴィラーマ | ||||
U+116B6 | 𑚶 | TAKRI SIGN VIRAMA | ヴィラーマ。殺母音記号。母音/-a/を発音せず子音のみが読まれることを表す。 | |
ヌクター | ||||
U+116B7 | 𑚷 | TAKRI SIGN NUKTA | ヌクター。子音字を拡張して新たな発音を表す際に用いられる。 | |
子音字 | ||||
U+116B8 | 𑚸 | TAKRI LETTER ARCHAIC KHA | U+1168B 𑚋 TAKRI LETTER KHA が [ʂ]を表していた時代に子音[kʰ]を表すために用いられた[2]。 |
|
約物 | ||||
U+116B9 | 𑚹 | TAKRI ABBREVIATION SIGN | 略語を表す省略記号。 | |
数字 | ||||
U+116C0 | 𑛀 | TAKRI DIGIT ZERO | 数字の0 | 0 |
U+116C1 | 𑛁 | TAKRI DIGIT ONE | 数字の1 | 1 |
U+116C2 | 𑛂 | TAKRI DIGIT TWO | 数字の2 | 2 |
U+116C3 | 𑛃 | TAKRI DIGIT THREE | 数字の3 | 3 |
U+116C4 | 𑛄 | TAKRI DIGIT FOUR | 数字の4 | 4 |
U+116C5 | 𑛅 | TAKRI DIGIT FIVE | 数字の5 | 5 |
U+116C6 | 𑛆 | TAKRI DIGIT SIX | 数字の6 | 6 |
U+116C7 | 𑛇 | TAKRI DIGIT SEVEN | 数字の7 | 7 |
U+116C8 | 𑛈 | TAKRI DIGIT EIGHT | 数字の8 | 8 |
U+116C9 | 𑛉 | TAKRI DIGIT NINE | 数字の9 | 9 |
小分類
このブロックの小分類は「独立母音字」(Independent vowels)、「子音字」(Consonants)、「各種記号」(Various signs)、「従属母音記号」(Dependent vowel signs)、「ヴィラーマ」(Virama)、「ヌクター」(Nukta)、「約物」(Punctuation)、「数字」(Digits)の8つとなっている[2]。本ブロックでは、Unicodeのバージョン更新時の文字追加が隙間を埋める形で行われた影響で、同一の小分類に属する文字が飛び飛びの符号位置に割り当てられていることがある。また、収録文字が1文字しかない小分類については小分類名が単数形で表現されているが、本記事では単数形か複数形かによる小分類名の表記ゆれについては別の小分類として扱わず、同一の小分類として扱うこととする。
独立母音字(Independent vowels)
この小分類にはタークリー文字のうち、頭子音のない母音の音節を表す際に用いられる独立した母音字が収録されている。
子音字(Consonants)
この小分類にはタークリー文字のうち、基本的な子音字が収録されている。
各種記号(Various signs)
この小分類にはタークリー文字のうち、母音字や子音字に結合する発音記号などの様々な記号が収録されている。
従属母音記号(Dependent vowel signs)
この小分類にはタークリー文字のうち、子音字に結合する母音記号が収録されている。
ヴィラーマ(Virama)
この小分類にはタークリー文字のうち、ヴィラーマ(殺母音記号)と呼ばれる、子音字の持つ暗黙の随伴母音/-a/を読まずに子音のみを発音することを表す記号が収録されている。
ヌクター(Nukta)
この小分類にはタークリー文字のうち、子音字を拡張して新たな発音を表す際に用いられるヌクターという記号1つのみが収録されている。
約物(Punctuation)
この小分類にはタークリー文字で用いられる句読点などの約物類が収録されている。
数字(Digits)
この小分類にはタークリー文字で用いられる固有の数字が収録されている。
文字コード
タークリー文字(Takri)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) |
||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+1168x | 𑚀 | 𑚁 | 𑚂 | 𑚃 | 𑚄 | 𑚅 | 𑚆 | 𑚇 | 𑚈 | 𑚉 | 𑚊 | 𑚋 | 𑚌 | 𑚍 | 𑚎 | 𑚏 |
U+1169x | 𑚐 | 𑚑 | 𑚒 | 𑚓 | 𑚔 | 𑚕 | 𑚖 | 𑚗 | 𑚘 | 𑚙 | 𑚚 | 𑚛 | 𑚜 | 𑚝 | 𑚞 | 𑚟 |
U+116Ax | 𑚠 | 𑚡 | 𑚢 | 𑚣 | 𑚤 | 𑚥 | 𑚦 | 𑚧 | 𑚨 | 𑚩 | 𑚪 | 𑚫 | 𑚬 | 𑚭 | 𑚮 | 𑚯 |
U+116Bx | 𑚰 | 𑚱 | 𑚲 | 𑚳 | 𑚴 | 𑚵 | 𑚶 | 𑚷 | 𑚸 | 𑚹 | ||||||
U+116Cx | 𑛀 | 𑛁 | 𑛂 | 𑛃 | 𑛄 | 𑛅 | 𑛆 | 𑛇 | 𑛈 | 𑛉 | ||||||
注釈
|
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | ドキュメント |
---|---|---|---|---|
6.1 | U+11680..116B7,116C0..116C9 | 66 | L2/09-111 | Anshuman Pandey (9 April 2009), Proposal to Encode the Takri Script (英語) |
L2/09-424 | Anshuman Pandey (31 December 2009), Proposal to Encode the Takri Script (WG2 N3758) (英語) | |||
L2/12-029 | Ken Whistler (26 January 2012), Error in ScriptExtensions.txt (Takri use of dandas) (英語) | |||
12.0 | U+116B8 | 1 | L2/17-209 | Srinidhi A; Sridatta A (29 June 2017), Proposal to encode the TAKRI LETTER SSA (英語) |
L2/17-231 | Shriramana Sharma (19 July 2017), Feedback on L2/17-209 on Takri SSA (英語) | |||
L2/17-279 | Shriramana Sharma (1 August 2017), Proposal to encode 116B8 TAKRI LETTER ARCHAIC KHA (英語) | |||
14.0 | U+116B9 | 1 | L2/19-264 | Srinidhi A; Sridatta A (15 July 2019), Proposal to encode the Abbreviation Sign for Takri (英語) |
(提案中或いは却下済みの提案) | 1 | L2/18-084 | Srinidhi A; Sridatta A (28 March 2018), Proposal to encode the TAKRI VOWEL SIGN VOCALIC R (英語) | |
L2/18-247 | Deborah Anderson (27 July 2018), Additional information on L2/18-084 TAKRI VOWEL SIGN VOCALIC R (revised) (英語) | |||
|
出典
- ^ a b Anshuman Pandey (2009年4月9日). “Proposal to Encode the Takri Script” (英語). Unicode. 2025年9月17日閲覧。
- ^ a b c d “The Unicode Standard, Version 17.0 - U11680.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年9月17日閲覧.
関連項目
- タークリー文字 (Unicodeのブロック)のページへのリンク