タンブル・ウィードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タンブル・ウィードの意味・解説 

タンブルウイード【tumbleweed】

読み方:たんぶるういーど

米国西部などでみられる雑草ヒユ仲間で、球状成長し枯れると折れて地上を転がる。転がり草


タンブルウィード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 08:45 UTC 版)

映像外部リンク
ネバダ州で大量発生したタンブルウィード
回転草 街に押し寄せる 生き物のように次々と アメリカ FNNプライムオンライン公式YouTube
タンブルウィードとなったレケナウルティア
タンブルウィードとなり柵にひっかかったハリヒジキ英語版
ソルトレイクシティの捕獲網に大量に絡まったタンブルウィード。1〜数個程度ならばさほど影響はないが数十個ほどが集まると業務に支障が出るようになり、アメリカでは地域・季節によってはこのような被害が起きる。

タンブルウィード: tumbleweed)、回転草とは、夏の終わりごろに枯れてちぎれて、風に吹かれながら他の枯れ草と密集し続ける事で球状になり、尚も風に吹かれて転がり続ける乾燥地帯の植物のことである[1]

概説

「tumbleweed = tumble(転がる)+ weed()」という構成の語であり、に吹かれて転がっている球状の枯れ草を漠然と指すための呼称・概念である。日本ではあまり見かけられるものではないので、もともとこれを指す日本語があるわけでは無く、一般に「回転草」や「西部劇の転がっている草」などと言われている。

また、生物学的に特定の種の植物を指しているわけではない。→#タンブルウィードになる植物

根元から折れ、から分離した地上部分であり、枯れてはいるが転がっていった先の場所で種子を落としたり撒き散らすことにより、結果としてその植物種の生き残りや数を増やすことや、分布域を広げることに役立っている。

アメリカの乾燥地帯の荒野では広く見かけられ、西部劇映画などで風が吹きすさぶ無人の荒野を転がってゆく描写[2]にも見られるように、いかにも「荒野」といった印象を見る者に与えている。

アメリカでは、ときおり大量発生し乾燥地帯にある街などに押し寄せ、風の通り道になった家の敷地に山のように集まり住民を困らせたり、自動車のドライバーの不意をつき交通事故の原因になるなどして、ニュースになることがある。オーストラリアのビクトリア州ワンガラッタでは2016年の2月(つまりオーストラリアでは夏の終わりごろ)にタンブルウィードの発生によって複数の家が草に埋もれるということが起きた[3]

タンブルウィードになる植物

タンブルウィードになる植物は多種類ある。アメリカでは外来種のロシアアザミ(ヒユ科オカヒジキ属)が繁殖力が強く数も特に増えたのでタンブルウィードの中でも特によく知られているが、それだけをタンブルウィードと呼ぶ決まりがあるわけではなく、次に挙げるような種も枯れ風に転がり、そうなるとタンブルウィードと呼ばれる。

脚注


タンブルウィード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 09:52 UTC 版)

チャールズ・スキャッグス」の記事における「タンブルウィード」の解説

コークスクリュー・サマーソルト・レッグドロップ。コーナートップからの前転してのギロチン・ドロップ

※この「タンブルウィード」の解説は、「チャールズ・スキャッグス」の解説の一部です。
「タンブルウィード」を含む「チャールズ・スキャッグス」の記事については、「チャールズ・スキャッグス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タンブル・ウィード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンブル・ウィード」の関連用語

タンブル・ウィードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンブル・ウィードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンブルウィード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャールズ・スキャッグス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS