タマゴの採掘とウミガメの保護
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/10/25 02:44 UTC 版)
「オスティオナル」の記事における「タマゴの採掘とウミガメの保護」の解説
オスティオナルでは、15歳以上になると協会の会員になることができウミガメのタマゴの採掘権が与えられて、厳しい法律の管理の下、アリバダ発生から36時間以内にタマゴを掘ることが認められている。掘られたタマゴは、コスタリカ全土の市場やレストランに食用として出荷される。その売上金の約70%は採掘権のある村人に均等に配当され、残りの30%が協会の運営資金となり、ウミガメの保護や研究、地域住民への教育活動が行われている。 タマゴを採掘することは、一部でヒメウミガメの減少を懸念する声も聞かれるが、大量に産卵が行われるアリバダ時においては、初期の採掘はむしろ間引きの効果があり、初めの方に産み落とされたタマゴを次に来たウミガメが掘り返すという事態を回避できる。その結果、ウミガメの卵を狙う外敵の数を減らすことができ、孵化率の増加にも繋がるとみられる。現在のところ、産卵にくるヒメウミガメの数は減少しておらず、むしろ増加傾向にある。 また、タマゴの売上の一部から資金を得てウミガメ保護・調査・研究・教育活動を行っており、ウミガメの恩恵をウミガメに還すという、自然と人間が共存する「持続可能な開発」の成功例として注目されている。
※この「タマゴの採掘とウミガメの保護」の解説は、「オスティオナル」の解説の一部です。
「タマゴの採掘とウミガメの保護」を含む「オスティオナル」の記事については、「オスティオナル」の概要を参照ください。
- タマゴの採掘とウミガメの保護のページへのリンク