ソフロシネ (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 19:59 UTC 版)
| ソフロシネ 134 Sophrosyne |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類 | 小惑星 | ||||||
| 軌道の種類 | 小惑星帯 | ||||||
| 発見 | |||||||
| 発見日 | 1873年9月27日 | ||||||
| 発見者 | ロベルト・ルター | ||||||
| 軌道要素と性質 元期:2007年4月10日 (JD 2,454,200.5) |
|||||||
| 軌道長半径 (a) | 2.564 AU | ||||||
| 近日点距離 (q) | 2.265 AU | ||||||
| 遠日点距離 (Q) | 2.862 AU | ||||||
| 離心率 (e) | 0.116 | ||||||
| 公転周期 (P) | 4.11 年 | ||||||
| 軌道傾斜角 (i) | 11.587° | ||||||
| 近日点引数 (ω) | 83.797° | ||||||
| 昇交点黄経 (Ω) | 346.21° | ||||||
| 平均近点角 (M) | 134.37° | ||||||
| 物理的性質 | |||||||
| 直径 | 108 km | ||||||
| 質量 | 2.0 ×1018 kg | ||||||
| 表面重力 | 0.0345 m/s2 | ||||||
| 脱出速度 | 0.0652 km/s | ||||||
| 自転周期 | 17.196 時間 | ||||||
| スペクトル分類 | C / Ch | ||||||
| 絶対等級 (H) | 8.76 | ||||||
| アルベド(反射能) | 0.0364 | ||||||
| 表面温度 |
|
||||||
| 色指数 (B-V) | 0.690 | ||||||
| 色指数 (U-B) | 0.322 | ||||||
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |||||||
ソフロシネ[1] (134 Sophrosyne) は、小惑星帯に位置する大きな小惑星の一つ。表面は暗く、主に炭素でできていると推測される。1873年9月27日にドイツの天文学者、ロベルト・ルターにより発見され、プラトン・アリストテレス等のギリシア哲学で「節制」を意味するギリシア語「ソープロシュネー」(希: σωφροσύνη, sōphrosynē)から命名された。
出典
- ^ “小惑星日本語表記索引 : 101 - 150”. 日本惑星協会. 2019年3月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
| 前の小惑星 キレネ (小惑星) |
小惑星 ソフロシネ (小惑星) |
次の小惑星 ヘルタ (小惑星) |
- ソフロシネ (小惑星)のページへのリンク