ソソクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソソクの意味・解説 

そそ・く

[動カ四]

取り急ぎ事をする

初夜(そや)おこなふとて、法師—・けば」〈かげろふ・中〉

落ち着かないでいる。そわそわする

いつしか雛(ひひな)おしすゑて—・きゐ給へる」〈源・紅葉賀


そそ・く

[動カ下二そそける」の文語形


そそ・ぐ【注ぐ/×灌ぐ】

読み方:そそぐ

[動ガ五(四)室町時代ごろまで「そそく」》

流れ入る。流れ込む。「淀川大阪湾に—・ぐ」

などがとぎれなく降りかかる。「が—・ぐ」「降り—・ぐ」

流し入れる。また、容器などをつぐ。「田にを—・ぐ」「茶碗に酒を—・ぐ」

㋑涙を流す。「熱い涙を—・ぐ」

などを上からかける。ふりかける。「盆栽を—・ぐ」

もっぱらその方へ向ける。一つことに集中する。「心血を—・ぐ」「視線を—・ぐ」「全力を—・ぐ」

[可能] そそげる

[下接句] 油を注ぐ意を注ぐ心血を注ぐ火に油を注ぐ満面を濺(そそ)ぐ・目を注ぐ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソソク」の関連用語

ソソクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソソクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS