ゼスモス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/08 14:26 UTC 版)
念動力の一種。ベッケル博士が発見・提唱した。ベッケル曰く繋ぎ止める力。ゼスモスは過酷な訓練によって習得が可能である。訓練をする者は通常のサウナ以上の高温多湿の部屋に入れられ、椅子に体を固定された上で、目の前に水の入ったコップを置かれる。コップは四肢のうち失った部位でなら届く範囲に置かれ、残る部位からは届かないようになっている。コップを取ろうと足掻いても当然届かず、その状況がしばらく続くと精神的・肉体的苦痛から失神する。失神ののちは部屋から出されるが、最低限の点滴を与えられた後、また同じ部屋に戻される。この流れを繰り返す。極限の状態が続くにつれて思考能力が低下し、発狂寸前になると「ゼスモス」が発生する。
※この「ゼスモス」の解説は、「ダイモンズ」の解説の一部です。
「ゼスモス」を含む「ダイモンズ」の記事については、「ダイモンズ」の概要を参照ください。
- ゼスモスのページへのリンク