センクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > センクの意味・解説 

せん‐く【先駆】

読み方:せんく

[名](スル)

他に先がけて物事をすること。また、その人さきがけ。「—をなす」

雑誌の方も—して荊棘(けいきょく)をひらいたのが」〈佐藤春夫晶子曼陀羅

前駆(ぜんく)1」に同じ。


せん‐く【千句】

読み方:せんく

千の語句転じて多く言葉。「—を費やしてもなお言い尽くせない」「—一言

連歌俳諧で、百韻を十巻(とまき)、すなわち千の句を続けて詠んだもの。千句全般にわたって指し合い去り嫌い規定適用される。→十百韻(とっぴゃくいん)


せん‐く【千苦】

読み方:せんく

多く苦しみ。「—労(ばんろう)」


せん‐く【選句】

読み方:せんく

[名](スル)多く俳句川柳の中からすぐれた句を選び出すこと。また、選び出された句。「投稿を—する」


先矩

読み方:センク(senku)

前々からのきまり。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センク」の関連用語

センクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS