セルキーH10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 06:03 UTC 版)
「機動警察パトレイバーの登場メカ」の記事における「セルキーH10」の解説
菱井インダストリー製(形式番号:ML-98)。 菱井インダストリーが四菱グループの系列会社である菱井船舶の協力を得て開発した水中作業用レイバー。外装にチタン合金を多用し、軽量化と頑丈さを兼ね備えた高級な機体で、海中での高周波溶接や切断、ダイナマイトのセッティングなどの危険な作業に従事している。安全限界深度は70m。 伸縮式のマニピュレーターの先端にはモニターが付いており、安全かつ精度の高い作業が行なうことができる。肩部に大型のエアタンクを装備している割には活動時間は短めであり、機動性も高くない。簡易変型によって水の抵抗を軽減することが可能である。 漫画版では海上保安庁に導入されており、のりしおという愛称がつけられている。また、漫画版では映像作品中にはないコクピット内部の描写があり、最低2人乗れる描写がされている。
※この「セルキーH10」の解説は、「機動警察パトレイバーの登場メカ」の解説の一部です。
「セルキーH10」を含む「機動警察パトレイバーの登場メカ」の記事については、「機動警察パトレイバーの登場メカ」の概要を参照ください。
- セルキーH10のページへのリンク