セウジョッとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セウジョッの意味・解説 

セウジョッ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 08:23 UTC 版)

セウジョッ
各種表記
ハングル 새우젓
漢字 -
発音 セウジョッ
ローマ字 Saeujeot
テンプレートを表示
唐辛子粉を加えたセウジョッ

セウジョッ: 새우젓[1])は、朝鮮半島塩辛アキアミなどの小エビを原料とした、チョッカルの一種である[2]キムチ漬けの際に加える材料としたり、そのまま副食物とする[3]

概要

全羅南道木浦市で、韓国全体の70%に当たるセウジョッが作られている[2]。同市の近海では年間を通じてアキアミなどの小エビが採れるが、その漁獲時期などによってセウジョッは次の3種類に分類される[2]

  • 五のセウジョッ:陰暦5月に採れた小エビを原料とし、雑魚が混じっている。キムチ漬けに利用する。
  • 六のセウジョッ:陰暦6月に採れた小エビを原料とし、暑い時期に漬けるため塩分濃度が高い。このため貯蔵性が高く、キムチ漬けに最適とされる。
  • 秋のセウジョッ:塩分濃度が低く、漬けこみから早い時期に副食物とする。長期保存には適さない。

特にソウル特別市忠清南道で、セウジョッがキムチ漬けに好んで用いられる[2]

原料

主にサクラエビ科アキアミが使われるが、他の品種で代用される場合もある。

製法

小エビは鮮度が低下しやすいため、網で採ったものはすぐに漁船に積んだ木箱などの容器の中でと混合する[2]。小エビに対して質量比で30%ほどの塩を用いる[2]。陸揚げ後、工場でドラム缶などの大型容器に移し、およそ15日間かけて発酵および熟成させる[2]

類似の食品

日本岡山県児島湾には、同じアキアミを使って作る塩辛の「備前の漬アミ」があったが、漁獲量が減ったため衰退した。[要出典]

脚注

  1. ^ 朝鮮語発音: [sʰɛ.udʑʌt]
  2. ^ a b c d e f g 石毛直道 1986, p. 23.
  3. ^ 石毛直道 1986, p. 25.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セウジョッ」の関連用語

セウジョッのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セウジョッのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセウジョッ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS