ズデネク・ムリナーシとは? わかりやすく解説

ズデネク・ムリナーシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/10 05:05 UTC 版)

Zdeněk Mlynář

ズデニェク・ムリナーシZdeněk Mlynář, 1930年6月22日-1997年4月15日)は、チェコ政治家

共産主義青年同盟を経て、1950年チェコスロバキア共産党に入党する。1951年から1954年にかけて、ソ連に留学し、モスクワ大学で学ぶが、ここでミハイル・ゴルバチョフに出会う。帰国後、1955年チェコスロバキア最高検察庁に勤務する。1956年から1970年まで国立法学研究所に勤務。

国家学及び法学の専門家としてプラハの春では、理論家として改革の運動を支えた。1968年4月から11月までチェコスロバキア共産党中央委員会書記を務め、4月の共産党行動綱領草案作成では、政治改革の部分を担当した。しかし、8月ソ連軍を中心とするワルシャワ条約機構軍が介入したため、プラハの春は挫折した。ムリナーシは、軍事介入直後、チェコスロバキア指導部の一人としてモスクワに派遣された交渉団に加わる。8月末開催されたチェコスロバキア共産党中央委員会総会で党幹部会員(政治局員に相当)に選出されるものの、11月には辞任し、1970年には共産党を除名処分されるに至った。1977年1月憲章77に署名して、この運動の指導に当たるが、当局の忌避にあって、同年オーストリア亡命した。

1989年チェコスロバキアにおけるビロード革命で帰国し、左派の政治理論家として、チェコの言論界に復帰を果たした。

1997年4月15日死去(66歳)。

著書

  • Nachtfrost: Erfahrungen auf dem Weg vom realen zum menschlichen Sozialisms, (Europaische Verlagsanstalt, 1978).(三浦健次訳『夜寒――プラハの春の悲劇』新地書房, 1980年)
  • Der "Prager Fruhling": ein wissenschaftliches Symposion, (Bund, 1983).
  • Krisen und Krisenbewaltigung im Sowjetblock, (Bund-Verlag, 1983).
  • Can Gorbachev Change the Soviet Union?: the International Dimensions of Political Reform, trans. by Marian Sling and Ruth Tosek, (Westview Press, 1990).
  • Conversations with Gorbachev: On Perestroika, the Prague Spring, and the Crossroads of Socialism , with Mikhail Gorbachev, trans. by George Shriver, (Columbia University Press, 2002).




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズデネク・ムリナーシ」の関連用語

ズデネク・ムリナーシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズデネク・ムリナーシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズデネク・ムリナーシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS