スレッジハンマー (曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スレッジハンマー (曲)の意味・解説 

スレッジハンマー (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 17:01 UTC 版)

スレッジハンマー
ピーター・ガブリエルシングル
初出アルバム『So
B面 Don't Break This Rhythm
I Have the Touch (mix)
Biko (ext)
リリース
規格 7"、12"CD
録音 1985年
ジャンル ロック
時間
レーベル Virgin
Geffen
作詞・作曲 ピーター・ガブリエル
プロデュース ダニエル・ラノワ
ピーター・ガブリエル シングル 年表
ウォーク・スルー・ファイアー
1984年
スレッジハンマー
(1986年)
ドント・ギヴ・アップ
(1986年)
テンプレートを表示

スレッジハンマー」 (Sledgehammer) とは、イギリスの歌手、ピーター・ガブリエルのシングル楽曲。カナダで同年7月21日付で1位に、26日付でアメリカBillboard Hot 100で1位に[1]全英シングルチャートでも4位を獲得した[2]

概要

ポップスの要素を取り入れた1986年リリースのアルバム『So』からシングルカットされた。ピーターがかつて在籍していたバンド、ジェネシスの「インヴィジブル・タッチ」を1位から引き摺り下ろして、1986年7月26日付のBillboard Hot 100で全米第1位を獲得した。

現在に至るまで、Billboard Hot 100のナンバーワンソングで「Album Rock Tracks」(現在のMainstream Rock Chart)[3]「Hot Dance/Disco」(現在のDance Club Songs Chart)[4]、ロックとダンス、双方のチャートでもナンバーワンとなった唯一の楽曲である。

彼にとってこれが最初の全米No.1となると共に、本国イギリスにおけるキャリアでも「ゲームズ・ウィズアウト・フロンティアーズ英語版」と並ぶ最大のヒットを収めた。

ちなみに、オリジナル・バージョンにて曲の冒頭および2番のサビ終了後に流れる尺八の音は、フジテレビ系列の『とんねるずのみなさんのおかげでした』の番組内コーナーである「食わず嫌い王決定戦」の「実食」の際にBGMとして流れている。

プロモーション・ビデオ

クレイアニメで表現されており、作中にもスレッジハンマーを意味する「大槌」が頻繁に登場する。スティーヴン・R・ジョンソン英語版が監督を務め、アードマン・アニメーションズニック・パークピーター・ロード英語版リチャード・ゴルゾウスキー英語版)とブラザーズ・クエイ(スティーブン&ティモシー・クエイ)がアニメーション担当として関わった。

1987年のMTVミュージック・ビデオ・アワードでは、ベスト・ビデオに選出された。

脚注

  1. ^ Peter Gabriel”. Billboard. 2023年1月18日閲覧。
  2. ^ Peter Gabriel|full Official Chart History”. Official Charts. 2023年1月18日閲覧。
  3. ^ Bliiboard MAINSTREAM ROCK SONGS May 31,1986”. Billboard.com. 2020年6月29日閲覧。
  4. ^ DANCE CLUB SONGS July 12,1986”. Billboard.com. 2020年6月29日閲覧。

関連項目

外部リンク


「スレッジハンマー (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スレッジハンマー (曲)」の関連用語

スレッジハンマー (曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スレッジハンマー (曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスレッジハンマー (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS