スマホ首とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > スマホ首の意味・解説 

スマホ首

読み方:スマホくび

スマートフォン使い過ぎで首の筋肉がこり固まってしまう症状のこと。

ストレートネック

(スマホ首 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 10:46 UTC 版)

ストレートネック: straight neck、military neckなど)とは、の前方へのカーブが失われている状態[1]。スマホ首[2]、ミリタリーネック、アーミーネックとも呼ばれる[3]

概要

筋性と骨性に分かれ、スマートフォンパソコンの利用が原因にもなる[4][5]。引き起こされる症状に対しては、運動療法も有効である[6]。頭頸部の前方への重心移動[7]を支えるために首の筋肉が緊張する[8]レントゲンで骨に異常が見つからない場合もあり[1]、無症状の場合もある[9][10]病気ではないが、ヘッドフォワードの状態になると疾患となり[11]、頭頸部が前に出た状態が疲労や手足の痺れ、不動性めまい、頚椎ヘルニアにつながる場合がある[12][13]。ストレートネック以外にもX線撮影によって頚椎のアライメントに関する異常を確認できる。

対策

  • 首を安静にする[14]
  • 普段の首の位置を考える[14]
  • 首を温める[14]
  • 首を冷やす[14]
  • 労働環境、普段の生活をチェックする[14]

出典

関連項目


スマホ首

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:39 UTC 版)

スマートフォン」の記事における「スマホ首」の解説

整体師である鄭信義名付けた言葉。首の前側にある胸鎖乳突筋前方引っ張られ過緊張起こすと、首のこりや頭痛、めまいなどさまざまな不調引き起こされるうつむいた姿勢スマートフォン使用し続けて、首が前に出てしまう人の状態のこと。

※この「スマホ首」の解説は、「スマートフォン」の解説の一部です。
「スマホ首」を含む「スマートフォン」の記事については、「スマートフォン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スマホ首」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スマホ首」の関連用語

スマホ首のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スマホ首のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストレートネック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスマートフォン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS