スターリングサイクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > スターリングサイクルの意味・解説 

スターリングサイクル

英語 Stirling cycle

スターリングサイクルは、2つ等温変化2つの等容変化からなる可逆サイクルで、あり、再生器(蓄熱器)を介して連結され2つ作動室内作動媒体が、ディスプレーサーおよびパワーピストン動きにより移動し等温圧縮(断熱圧縮後に冷却器初期温度まで冷却)、再生器と加熱器による等容加熱等温膨張(断熱膨張後に加熱器で最高温度まで、加熱)、そして再生器と冷却器による等容冷却が行われる。ディスプレーサーとパワーピストン不連続に動く場合には理想サイクル実現するが、現実エンジンでは菱形駆動機構によりディスプレーサーとパワーピストン連動させたり、復動機関方式をとるため角の丸いサイクル線図を描く。

スターリングサイクル

参照 外燃機関スターリングエンジン
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。


このページでは「大車林」からスターリングサイクルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスターリングサイクルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスターリングサイクル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スターリングサイクル」の関連用語

スターリングサイクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スターリングサイクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS