ジーノ・ロリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジーノ・ロリアの意味・解説 

ジーノ・ロリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 07:47 UTC 版)

Gino Loria
ジーノ・ロリア
生誕 (1862-05-19) 1862年5月19日
イタリアマントヴァ
死没 (1954-01-30) 1954年1月30日(91歳没)
イタリア、ジェノヴァ
国籍 イタリア
研究分野 数学史
研究機関 ジェノヴァ大学
出身校 トリノ大学
博士論文  (1883)
博士課程
指導教員
エンリコ・ドヴィーディオ英語版
主な受賞歴 アッカデーミア・デイ・リンチェイ会員
トリノ科学アカデミーイタリア語版会員
国際科学史アカデミー英語版会員
レオポルディーナ会員
Binoux 賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジーノ・ベネデット・ロリア: Gino Benedetto Loria (1862-05-19) 1862年5月19日 - 1954年1月30日(1954-01-30) )は、ユダヤ系イタリア人[1]数学者数学史家

経歴

マントヴァトリノパヴィア数学を学び、1883年にエンリコ・ドヴィーディオ英語版の下でトリノ大学にて博士号を獲得した。ドヴィーディオの助手として数年間を過ごした。1886年にジェノヴァ大学代数学解析幾何学教授となって、生涯をここで過ごした。

ロリアの研究した主な分野は、代数幾何学における有理変換ストロフォイドなど特定の曲線に関する理論、射影幾何学楕円関数論であった。国際数学者会議においては、1897年のチューリッヒ会議、1904年のハイデルベルク会議[2][3]、1908年のローマ会議、1912年のケンブリッジ会議、1924年のトロント会議、1928年のボローニャ会議、1932年のチューリッヒ会議で招待講演を行った[4]

1897年、雑誌 Bolletino di Bibliografia e Storia delle Science Matematiche の編集者に就任した。1916年、数学史研究のガイドとなる書籍を出版した[5]ジョージ・バラード・マチューズ英語版はこの書籍を次のように評価している。

The amount of information given is really remarkable, and it is well up to date; the author, too, has not shrunk from the disagreeable duty of pointing out works ... which must be used with caution.[6]

ロリアは数学史に関する作品を幾つか執筆しており、イタリアの数学や古代ギリシャ数学について関心を持っていた。

第二次世界大戦にてイタリアドイツの支配下に入ると、ユダヤ人であったロリアは、ヴァルド派の援助を得てトッレ・ペッリチェに逃亡することに成功した。

アッカデーミア・デイ・リンチェイトリノ科学アカデミーイタリア語版の会員に選出されている。小惑星ジーノロリアフランス語版は彼の名を冠する。

書籍

論文

出典

  1. ^ O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F., “Gino Benedetto Loria”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews, https://mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Loria/ .
  2. ^ Pour une histoire de la géométrie analytique par G. Loria”. Verhandlungen des dritten internationalen Mathematiker-Kongresses in Heidelberg von 8. bis 13. August 1904. ICM proceedings. Leipzig: B. G. Teubner. (1905). pp. 562–574. https://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=miun.aag4063.0004.001&view=1up&seq=580 
  3. ^ Sur l'enseignement des mathématiques en Italie par G. Loria”. Verhandlungen des dritten internationalen Mathematiker-Kongresses in Heidelberg von 8. bis 13. August 1904. ICM proceedings. Leipzig: B. G. Teubner. (1905). pp. 594–602. https://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=miun.aag4063.0004.001&view=1up&seq=612 
  4. ^ ICM Plenary and Invited Speakers”. 2025年7月6日閲覧。
  5. ^ Loria, G. (1916). Guida allo Studio della Storia della Matematiche. Milano: Ulrico Hepli 
  6. ^ G. B. Mathews (1916). “Guida allo Studio della Storia della matematiche”. Nature 97. http://www.nature.com/nature/journal/v97/n2429/pdf/097240b0.pdf. 
  7. ^ Kasner, Edward (1909). “Review: Il passato ed il presente delle principali teorie geometriche by Gino Loria”. Bull. Amer. Math. Soc. 15 (8): 402–403. doi:10.1090/s0002-9904-1909-01786-0. https://www.ams.org/journals/bull/1909-15-08/S0002-9904-1909-01786-0/S0002-9904-1909-01786-0.pdf. 
  8. ^ Cowley, E. B. (1922). “Review: Storia della Geometria Descrittiva dalle Origini sino ai Giorni Nostri by Gino Loria”. Bull. Amer. Math. Soc. 28 (8): 414–415. doi:10.1090/s0002-9904-1922-03609-9. https://www.ams.org/journals/bull/1922-28-08/S0002-9904-1922-03609-9/S0002-9904-1922-03609-9.pdf. 
  9. ^ McClenon, R. B. (1930). “Review: Storia delle Matematiche, Vol. I”. Bull. Amer. Math. Soc. 36 (5): 336–337. doi:10.1090/s0002-9904-1930-04949-6. 
  10. ^ McClenon, R. B. (1932). “Review: Storia delle Matematiche, Vol. II”. Bull. Amer. Math. Soc. 38 (11): 787–788. doi:10.1090/s0002-9904-1932-05493-3. 
  11. ^ McClenon, R. B. (1937). “Review: Storia delle Matematiche, Vol. III”. Bull. Amer. Math. Soc. 43 (1, Part 1): 10–11. doi:10.1090/s0002-9904-1937-06472-x. 

参考文献

  • Siegfried Gottwald; Hans-Joachim Illgauds; Karl-Heinz Schlote (1990). “Lexikon bedeutender Mathematiker”. Bibliographisches Institut (Leipzig). ISBN 3-323-00319-5. .

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジーノ・ロリアのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジーノ・ロリア」の関連用語

1
Scripta Mathematica 百科事典
12% |||||

ジーノ・ロリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジーノ・ロリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジーノ・ロリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS